4歳児は、2月22日の発表会に向けたそれぞれのクラスの練習風景をお知らせします!
ぺんぎん組 「こびとのくつや」
うさぎ組 「ぽんたのじどうはんばいき」
こあら組 「だれのかな だれのだろう」
今は、それぞれの役に分かれてセリフを覚えたり動きを確認したりしています。
発表会当日に保護者の方が見に来ることを楽しみに、毎日の練習を頑張っています!
来週からは、ホール練習が始まります。頑張ろうね!
4歳児は、2月22日の発表会に向けたそれぞれのクラスの練習風景をお知らせします!
ぺんぎん組 「こびとのくつや」
うさぎ組 「ぽんたのじどうはんばいき」
こあら組 「だれのかな だれのだろう」
今は、それぞれの役に分かれてセリフを覚えたり動きを確認したりしています。
発表会当日に保護者の方が見に来ることを楽しみに、毎日の練習を頑張っています!
来週からは、ホール練習が始まります。頑張ろうね!
最近れもん組さんが好きでよく遊んでいるカプラ遊びの様子をお見せします
まずは、カプラを高く積み重ねている様子です。
重ね方を自分で理解して上手に積みあげることができています
高くなるにつれて「壊さないように、壊さないように」と子ども同士で言いながら積んでいました
最終的にはこんなにも高く積み上げることができました
次は、カプラをお肉に見立ててお肉屋さんを開いて遊ぶれもん組さんです
こちらは、ブロックで建物を作ってお肉を販売する子どもとそれを買いに来る子どもたちの様子です
こちらは、横一列に椅子を並べてお肉販売をする子どもたちの様子です
お肉の並べ方や量が子どもによって違いましたがどこのお肉屋さんも「いらっしゃいませ~」と頑張っていました
これからもカプラでたくさん遊ぼうね
久しぶりの新聞紙遊びということで、子どもたちは大喜び!!
ビリビリしたりグシャグシャと感触を楽しんでいました。
新聞紙プールの中にダイブしお友だちとゴロゴロ 雨を降らせると「もう一回」が何度も続きました。
新聞紙で服やかぶと、紙鉄砲を作ると「貸して!」楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
いっぱい遊んだらお片付け。たくさん袋に集めてくれて、あっという間にキレイになりました!!
また遊ぼうね。
今日は段ボールを使ってダイナミックな遊びをしました
玩具を入れているカゴに入ってみたり、狭いところが大好きないちご組さん
たくさんの段ボールを用意すると嬉しそうな表情を見せてくれました!
段ボールの中に入ってみたり
高く積み上げてみたり
トンネル遊びをしました
お片付けの段ボール解体も全力です
楽しかったね♪
今日はつしま幼稚園の5歳のばら組さんとあじさい組さんが来てくれて、ドッヂボール大会がありました
1回戦目は、きりん組さんvsばら組さん と ぞう組さんvsあじさい組さんで戦いました。
結果は、ばら組さん、ぞう組さんの勝利
2回戦目は、きりん組さんvsあじさい組さん と ぱんだ組さんvsばら組さんで戦い、
きりん組さんとばら組さんの勝利でした
つしま幼稚園のお友だちもおひさまこども園のお友だちも、投げるボールがとても速く、
その速いボールもしっかりと受け取る姿が見られました!
ドッヂボール大会の後は、園内探検も一緒にできて楽しかったね♪
また会えたらいいね
みかん組の普段の外遊びの様子です。
お友だちと鬼ごっこを楽しんだり、
ケーキ屋さんごっこをしたりする姿が見られます。チョコレートケーキとチーズケーキがおすすめなようです♪
子どもたち一人ひとりが好きな遊びを存分に楽しんでいますよ♬
2月3日の節分会に向けて、鬼のお面を作りました。
まずは、顔の部分をくり抜いた紙袋にフラワーペーパーで髪の毛を付けました。
そして、好きな模様を描いた角を貼り付けました。
角が1本の子、2本の子それぞれいて、かわいい鬼のお面が完成しました👹
節分会当日は、自分で作ったお面をかぶって、鬼を退治するぞ!と張り切って、園庭に出まし
た!
赤鬼と青鬼が怖くて泣いてしまう子や先生の背中に隠れている子、
反対に、鬼を倒すために一生懸命鬼を追いかけていく子など様々でした
みんなで力を合わせて「おにはそと!ふくはうち!」と豆を投げて鬼退治をしました!
鬼を追い払った後は、福の神が幸せの風を届けに来てくれました。
みんなの体の中の悪い鬼を追い払えてよかったね!
発表会を行いました。
おうちの人が観に来てくれるので、みんなソワソワ。とっても緊張していましたが・・・
いざ本番!!
劇のセリフも、お歌も、大きな声で元気に上手にできました!すごかったね3歳児さん!
今日は、節分会でした👹
園長先生のお話をきいて、まめまきの歌を歌った後は、豆まきの練習スタート
自分の作ったかわいい鬼の帽子をかぶって鬼のふりをした先生に一生懸命投げています
その練習の最中、鬼が部屋に入ってくると、、、みんな顔の色が一気にお青ざめ、先生の下に大急ぎで逃げるれもん組さんです
優しそうな鬼さんだったので、何人かの子どもたちが勇気を振り絞って「おにはーそと!」と豆をまいてくれました
そのおかげもあり、鬼さんが逃げて部屋の外へ出た瞬間、その後ろ姿にまめまきをする子もいました
その後は、福の神様が部屋に来てくれ、れもん組に幸せの風を吹かせてくれました
初めての園での節分会は怖かったけど、よく頑張りました
今日の節分会に向けて、練習ということで昨日はいちご組さんと豆まきの練習をしました!
がんばって豆を投げていたけど…いざ鬼が来ると顔が引きつって泣いてしまったり、先生の後ろに隠れてしまう姿が見られました。
でも、鬼が帰る時は泣きながらバイバイと手を振っていました。
お家でも節分を楽しんでください。