今日は初めて園から少し離れたところにあるお寺までお散歩に行きました。
いつものお散歩コースよりも距離が長かったものの、「がんばる!」としっかり歩くことができていました
お散歩がとっても上手になったねまた行こうね
今日は初めて園から少し離れたところにあるお寺までお散歩に行きました。
いつものお散歩コースよりも距離が長かったものの、「がんばる!」としっかり歩くことができていました
お散歩がとっても上手になったねまた行こうね
お散歩日和だったのでみかん組のみんなでお散歩に行きました。
お友だちと手を繋いで2列に並んで歩く子どもたち。トンボや猫じゃらし、くもの巣などを発見して興味津々でした。
途中にある鶏小屋にも興味津々でにわとりに「にわとりさんきたよー!」と声を掛けるかわいい姿やお地蔵様に手を合わせる姿なども見られました。
また行こうね♪
今週はハロウィン製作。
かぼちゃのお顔をペタペタしました。
両面テープを剥がすのが、とっても上手になりましたよ!
思い思いのお顔ができて、とってもかわいいかぼちゃが完成しました
最近の各クラスのお部屋遊びの様子についてお伝えします。
うさぎ組では、ハロウィンに向けて『かぼちゃバッグ』を作りました。
「トリックオアトリートと言ったらお菓子が貰えるよ!」
「もらったお菓子をこのバッグに入れる!」
今からハロウィンが待ち遠しいうさぎ組さんです。
こあら組では、折り紙で「きのこ」を折りました。
シールを貼ったり顔を描いたりして、カラフルなきのこが完成しました!
作ったきのこを持って、「き、き、きのこ~♪」と歌う姿がかわいいこあら組さんでした。
ぺんぎん組では、『ぺんぎん水族館』にこあら組のお友だちを招待しました。
受付でチケットを受け取って、サメのエサやりショーをしました!
こあら組さんにも参加してもらって、とても盛り上がりました。
水族館の飼育員にばっちりなりきるぺんぎん組さんでした。
明日からもたくさん遊ぼうね!
久しぶりに風船遊びをしました。
風船を膨らませた状態で離すと"ブルルル″と鳴って飛んでいくのが面白かったようでニコニコ笑顔でした
風船を袋に入れマットにして遊んだりもしました。
「何してるのかな?」と興味津々の様子です。
子どもたちはマットの上をゴロゴロと寝転がったり、「ぴょんぴょん」と言いながら跳ねている姿が見られ、楽しそうでした。
また、風船遊びしようね。
今日は待ちに待った遠足でした。
朝からみんなワクワク♪ソワソワ♪
遠足&バスのお約束をして、いよいよ出発!
バスの窓から見える景色にみんなテンションMAX
「かもつれっしゃ!」「スポーツカー!」と大はしゃぎでした。
瀬戸総合運動公園の遊具はとっても大きくて、滑り台が4つも!
みんな思う存分、遊具で遊びつくしました
遊具だけではありません。勇者の剣〈木の枝〉を見つけてご満悦な姿も
思いっきり遊んだ帰りのバスは、行きとは打って変わって静かな車内寝ている子もちらほら。
園に無事到着し、今日のもうひとつのお楽しみお弁当タイム。
園庭にレジャーシートを敷いて食べました。
可愛らしくて美味しそうなお弁当がいっぱい。
給食はなかなか完食ができなくても、今日はお弁当箱が空っぽに!!ぜんぶ食べてごちそうさまができる子がたくさんいました♪愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました。
地震の避難訓練をしました。
地震を知らせる放送を聞いた後,机の下にもぐって身を守りました。
地震が収まったとの放送を聞いて,今度はくまちゃん帽子(防災頭巾)を被ります。
くまちゃん帽子を被るのは案外難しく,被る練習が大切です。
全員が被れたら,みんなでホールまで避難しました。
れもん組さん全員が揃って初めてチョコちゃんに会いに行きました
みんなクローバーを取ってきて「チョコちゃーん」と言いながら食べさせてあげています
最初は見向きもしないチョコちゃんでしたが、食べてくれるまで粘り強く待つれもん組さんに気付いてたくさん食べてくれました
「やったー!」「たべてくれた!」「私のも食べて!」と大興奮なれもん組さんでした
涼しい気候の今日この頃、お散歩が気持ちの良い季節になりました。
バギーに乗っていたいちご組さん、お散歩ロープを握って歩けるようになりました。
道路に出てもロープを離すことなく、車が近づくと壁にペッタンコすることもできます。
みんなでトトロの歌を唄って楽しくお散歩しています。
お散歩から帰ったら園庭遊びも楽しんでいますよ。
園長の明石です。
今日は高島小学校の2年生さんが、『まちたんけん』の授業で〈園長先生インタビュー〉に来てくれました。
「何歳から何歳までの子どもがいますか?」
「どんなお仕事がありますか?」
「子どもたちが帰った後はどんなことをしていますか?」
など、たくさんの質問にお答えしました
近いうちに、今度はこども園から高島小学校さんにも訪問して、もっと交流を深めたいと思っています。