給食と食育
左メニュー
メニュー
高島おひさまこども園
高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
岡山市中区国府市場164-1
転入園はお気軽に
お問い合わせ下さい
年間予定表はこちら 交通アクセス
学校法人大森学園 関連施設
  • メニューを閉じる
  • メニューを閉じる
    高島おひさまこども園
    高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
    岡山市中区国府市場164-1
    転入園はお気軽に
    お問い合わせ下さい
    年間予定表はこちら 交通アクセス
    学校法人大森学園 関連施設

    給食と食育

    玄米・野菜中心のこだわり給食
    園の調理室で作っています

    • こだわりの自然派給食®は、お野菜をたくさん使ったメニューです。 園の畑で収穫した野菜も、調理室で特別に調理をしてもらい、給食のおかずの中に登場するのも、自園調理ならでは! また、学校法人大森学園の管理栄養士が「食育」の面をサポートします。
     

    自然派給食の特長

    ごはんは、栄養価の高い玄米を使用し、子どもの咀嚼力も育てます。
    野菜は、1回の給食に10種類以上取り入れています。
    だしは、すべて自然のかつおや煎り干しなどを使用し、薄味で素材の味を活かしています。
    副菜は、根菜類を基本に旬の食材を使用しています。
    調味料にもこだわり、極力天然の物を使います。
    アレルギーを持った子どもにも同じ給食が食べれるよう

    牛乳・卵・そば・ピーナッツ・甲殻類を使わない献立になっています。

    自然派給食

    ※給食業者:株式会社セントラルフーズ
    • 給食は配膳型です。お子様の体調や、食べられる量に合わせて調整もできます。 お友だちと一緒に食べることで好き嫌いも少なくなったと、保護者の皆さまに大好評の給食です。
      その日の給食は毎日、玄関前にディスプレイしています。また、ホームページにも毎日更新しています。
      献立・栄養素を写真つきで紹介!!

      今日の給食 一覧はこちら

     

    おやつ

    午前おやつを0~満3歳児クラスに、午後おやつを3号・2号認定児と、預かり保育利用の1号認定児に提供しています。
    • 材料や素材にこだわり、安心して食べていただけるものを選んでおります。よく噛んで食べる、味付けのやさしい、日本の昔ながらの自然なおいしさを活かしたおやつです。
    • 大学芋のおやつ

    アレルギー対応について

    アレルギーをお持ちのお子様やアレルギーを疑われる症状が出たお子様については、かかりつけ医を受診していただき、アレルギー疾患生活管理指導表をご提出いただきます。
    その後、個別に聞き取りをしっかりとさせていただき、場合によっては、指導表に基づき除去可能なものは除去食にて対応させていただきます。その際は、同意書の提出をお願いいたします。
    常に保護者様との連絡を密にしながら、給食を提供させていただきます。

     

    ※ただし、小麦や大豆のアレルギーの方、多数のアレルギーをお持ちの方につきましては、給食の提供が難しいこともございます。その場合は、お弁当をご持参いただくようになりますので、あらかじめご了承ください。

    学校法人大森学園 管理栄養士 長光裕子

    「食育」を園児からご家庭まで

    • 子どもたちが、自分が食べているものについて知ることは生きていくうえで大切なことです。 子ども自身が食に興味を持って生活できるよう「食」の大切さを伝えていきます。
     

    給食参観日

    • 園では給食をどんな風に食べているのかな?みんなと一緒に食べることができているかしら?そんな保護者の皆さまにも安心していただけるよう、普段の給食風景を見てもらえる機会を設けています。
      参観日当日は、学校法人大森学園の管理栄養士が居ますので、お子様の「食」に関する不安や心配ごとなど何でも、お気軽にご相談ください。
     

    食育座談会の開催

    学校法人大森学園の管理栄養士による、保護者の皆さま向けの『食育座談会』を開催しています。
    食育座談会の様子~おやつについて~
    この日の食育座談会のテーマは「おやつ」。まず、管理栄養士より、おやつの大切さについてお話をさせていただきました。 つぎに、午後の預かり保育で人気の、簡単おやつ『お麩ラスク』の作り方をセントラルフーズに実演していただきました。青のり・カレー・三温糖の3種類の味をみんなで試食しました。ご参加くださった保護者の皆様からは大変美味しく簡単に作れるということで、お家でも作ってみたいと好評でした。
      【座談会アンケート】
    • おやつが薄味で、やはり幼児期はこのくらいの味付けの方が良いのだと勉強になりました。
    • レシピが頂けて、嬉しかったです。
    • 子どもが園で食べているおやつを食べることができて貴重な体験となりました。
    • おやつの量について、普段あげすぎているなと反省しました。
     
    セントラルフーズ本社厨房見学の様子
    給食業者のセントラルフーズ本社厨房に、保護者の皆さまと一緒に見学に行きました。 給食で大人気の「重ね煮味噌汁」の作り方や、重ね煮のメリット、美味しさの秘密、野菜の切り方や入れる順番など、たくさん教えていただきました。 そのあと、当日子どもたちが園で食べているメニューと同じ給食と、重ね煮味噌汁をいただきました。 みなさま大変満足してくださり、大好評の会となりました。