よくある質問
よくある質問
左メニュー
メニュー
高島おひさまこども園
高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
岡山市中区国府市場164-1
転入園はお気軽に
お問い合わせ下さい
年間予定表はこちら 交通アクセス
学校法人大森学園 関連施設
  • メニューを閉じる
  • メニューを閉じる
    高島おひさまこども園
    高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
    岡山市中区国府市場164-1
    転入園はお気軽に
    お問い合わせ下さい
    年間予定表はこちら 交通アクセス
    学校法人大森学園 関連施設

    よくある質問

    
    • Q
    • 3歳児で入園を希望しているのですが、オムツが取れていないと入園できませんか?

    • 幼稚園の先生のイラスト
    • 機能性の優れたオムツは過ごしやすいため、パンツへの移行がなかなか難しいかも知れませんが、入園までに無理のない範囲でトイレトレーニングをしていただければと思います。オムツを理由に入園をお断りするようなことはございませんのでご安心ください。
      入園後も、ご家庭と連携してトイレトレーニングを進めてまいります。
    • Q
    • 園での急な病気や怪我のときの対応を教えてください。

    • 幼稚園の先生のイラスト
    • お子様の体調変化(発熱・嘔吐・下痢・発疹等)がみられた場合は、保護者の方へ連絡し、お迎えをお願いする場合があります。
      怪我の場合は応急処置を行った後、状態によっては保護者の方へご連絡するとともに、速やかに園から病院へ連れて行く場合もあります。
    • Q
    • 駐車場は利用できますか?

    • 幼稚園の先生のイラスト
    • 園周辺は道幅が狭く通学児童も多いため、規定区域内への車の乗入れは「2号・3号認定児の方のみ」という固いお約束を、地域の方と結んだ上で開園をしております。
      そのため、1号認定児の方は園の駐車場をご利用いただけません。ご自宅から徒歩もしくは自転車で通える範囲か否か、入園前にご検討ください。近隣の月極駐車場をご利用されての送迎は構いません。
      尚、以下の特例に該当する1号認定児の方は、園駐車場をご利用いただけます。
      〈月極預かり利用特例〉月極預かり保育を契約の方
      〈妊婦特例〉出産予定日2ヶ月前から
      〈出産後特例〉園児弟妹1歳誕生日前日まで
      〈3人以上兄弟児特例〉3人以上の弟妹児を連れて送迎
      いずれも事前に申請が必要です。 また、2号・3号認定児の方も通学時間と重なる時間帯は規定区域に出入りができません。見学にお越しいただいた際、詳しいご説明をさせていただきます。
    • Q
    • 預かり保育について教えてください。

    • 幼稚園の先生のイラスト
    • 当園の預かり保育は、在園中の1号認定児さんを対象に行っており、2号認定児さんと一緒に過ごします。
      お仕事の方はもちろん、ご用事がある時でもご利用いただけます。詳しくは【預かり保育について】をご覧ください。
    • Q
    • 園で習い事がありますか?

    • 幼稚園の先生のイラスト
    • 高島おひさまこども園の特長のひとつは、『とことん遊び込むこと』。遊びを通してルールやアイデア、協調性や自己表現力を育んでいきます。そして最高学年になると、就学準備・情操教育の一環として「字のおけいこ」「鍵盤ハーモニカ」が始まります。
      “のびのびと遊ぶ時間”と、“集中してひとつの事に取組む時間”という両面から子どもたちの成長につなげていきます。

      保育終了後に園施設を利用した「英語教室」・「体操教室」・「学研教室」の課外教室を開講しています。詳しくは【課外教室】をご覧ください。
    • Q
    • 今、2歳なのですが、来年の入園に向けて集団生活に慣れる準備がしたいと思っています。

    • 幼稚園の先生のイラスト
    • 当園は『満3歳児クラス』を設けており、お子様が3歳のお誕生日を迎えられた時点で、1号認定児としてご入園いただけます。おうちの方と離れて、毎日通うクラスです。次年度には3歳児クラスへ進級となります。詳しくは【満3歳児のご入園】をご覧ください。
    • Q
    • 防犯対策はされていますか?

    • 幼稚園の先生のイラスト
    • 数台の防犯カメラが常に作動しており、職員室で確認可能な状態となっています。
      正門は施錠されており、インターホンで名乗っていただいた上で開錠するシステムになっています。
      在園中の保護者の方には、お子様の名前の入った『保護者名札』を付けていただき、お渡しした「カードキー」を使って開錠していただきます。保護者名札を付けていない方に園児を引き渡すことはいたしません。
      また、定期的に防犯訓練を実施することで、日ごろから万が一に備える心構えを職員間で共有しています。