- 玄米ご飯
- 鮭のみぞれ煮
- 大豆ピーマン金平
- 味噌汁
| エネルギー |
|
|---|---|
| たんぱく質 |
|
| 脂質 |
|
| 炭水化物 |
|
| 食塩相当量 |
|
こちらは、8月に4、5歳児さんが作った水路です。

お部屋の中では、スーパーボールやセロテープの芯、新聞紙を丸めたものなど、丸いものを転がして遊びました、が、今日はついに・・・水を流してみました!

子どもたちは、水を流したり、氷を流したり・・・
ボロボロになるまでしっかり遊びました![]()
こちらは氷遊び。

色々なサイズの氷を使って遊びました。
大きい氷を触って「つめたーい!!」と言ったり、小さいバケツに氷と水を入れて氷水を作ったり。
その作った氷水を先生の背中に・・・ばしゃっ!!
先生はびっくりでみんなで大笑い![]()
さらに水風船。


足でふみふみ、手でにぎにぎ![]()
たらいの水の中に投げて跳ね返ってくる水を浴びて楽しむ子もいました。
そして泡遊び。

手ですくって体にぬりぬり、お友だちにもぬりぬり![]()
「みてー、あわあわになったよー!」と教えてくれました。
| エネルギー |
|
|---|---|
| たんぱく質 |
|
| 脂質 |
|
| 炭水化物 |
|
| 食塩相当量 |
|

水の入ったペットボトルを・・・

フリフリー!!

あれ?なんだか色が出てきたよ![]()
♪ミックスジュースの歌に合わせて、もっともっとフリフリーー!!

きれいな色のミックスジュースが出来上がりました![]()

「ピンクジュース!」「めろんのあじ~!」と出来たジュースを嬉しそうに飲む真似をしたり、さらに振ってみたりして楽しむみかんぐみさんでした![]()
『こいつをググッとのみほせば きょうはいいことあるかもね
』
園長の片平です。
本日で全員の園内研修参加が叶いました。


補助教諭の参加後の感想を掲載して、今回の研修を締めくくりたいと思います。
《研修に参加して》
1学期の生活を振り返り、こども園の良い所、これからの課題など意見交換し、それについて園長先生から丁寧なアドバイスをいただきました。
今回意見交換をすることで、それぞれの先生の園に対する思いを知ることができ、有意義な時間を過ごすことができました。
研修の最後に園長先生より「何よりも子どもを一番大切にすること」についてお話をいただきました。
より良い園になるためには、職員が一人ひとりの子どもの気持ち、成長を大切にし、そのための保育が何より一番であることを再認識しました。
今日の学びを、2学期から担任の先生と一緒に、子どもたちがより楽しい園生活を送れるよう、生かしていきたいです。
ぺんぎん組補助保育教諭 三宅和子 記