- 玄米ご飯
- 白身魚のチリソース風
- じゃが煮
- 味噌汁
エネルギー |
|
---|---|
たんぱく質 |
|
脂質 |
|
炭水化物 |
|
食塩相当量 |
|
岡山大学教育学研究科 准教授 横松友義先生の『同僚性についての研修』がありました。
同僚性は、保育者が欠乏欲求を充足させ、精神的に健康な状態で、自己実現欲求を持って、充実感を感じることができる職場を創る上で、不可欠であるということを学びました。
「保育者同士が互いに支え合い、高め合っていく協働的な関係」を創っていくために、職員間で保育間の共有と保育方法に関する共通理解を大切にし、互いに保育の悩みや、楽しさを気軽に話し合える雰囲気を作っていくことが大切だと言うことが分かりました。
職員間でカンファレンスをしながら、「できないではなく」「これならできる」を見つけて、より良い保育ができるようにしていきたいと思います。
高島おひさまこども園 倉内 記
OHOHO研修の「幼児期早期の適切なかかわり」~社会性とこころの土台を育むかかわり遊び~を受講しました。
子どもと、より良い関係を築く際に必要なCAREプログラムの3つのPを大切に保育をしていきたいと思いました。
Praise:具体的にほめること
Paraphrase:繰り返す
Point out:行動を言葉にする
その時に、批判や否定をしたり、命令や質問を避けることを、これまで以上に意識しようと改めて感じました。
高島おひさまこども園 宇和佐 記
12月の製作で、クリスマスブーツを作りました。
毛糸で靴下の周りを縫ったり、折り紙でツリーを切ったりしました。さらに、靴下の上に綿をつけました。
ふわふわで気持ちよかったみたいで、ずっとモフモフ触っている子どもたちがたくさんいました。
最後に靴下に好きな絵をクレヨンで描きました。
たくさんプレゼントがほしいから、プレゼントを描いたり、可愛いサンタさんを描いたりして、お友だちと見せ合いっこをしていました。
とても可愛いブーツができたので、子どもたちが持って帰ってくるのを楽しみにしててください!
ホールでお楽しみ会がありました!
マリオ・ルイージ・サリー・ピカチュウ・ドナルド・ミッキー・ばいきんまん・アンパンマンが遊びにきて、“おおきなかぶ”の劇を披露してくれました!みんな大好きなキャラクターに大興奮
そして「あわてんぼうのサンタクロース」を5番まで歌ったよ🎵
サンタさんとトナカイさんも遊びに来てくれたよ🎅🎄
おおきなプレゼントを貰ったり、一緒に写真も撮ったね✨
お部屋に帰ってからはクリスマスゼリーをみんなで食べて、とっても楽しいクリスマス会になりました🎄💕