新着情報
新着情報
左メニュー
メニュー
  • メニューを閉じる
  • メニューを閉じる

    新着情報

    今週の4歳児さん

    今週は『内科健診』『歯科検診』がありました。

    歯科検診では、大きなお口を開けて「虫歯はないかな?」と先生に診てもらいました。みんなきちんと並んで上手にできました。

     

    水曜日には、虫網をもって園庭へGO‼ トンボ捕りに夢中の4歳児さん

     
    「先生トンボとれたよ~!」「触れたよ」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
    外で遊びやすい気候になってきたので、これからたくさん園庭で遊ぼうね!

     

    そして木曜日は近くのポストまであるいて、おじいちゃんおばあちゃんに描いたはがきを投函にいきました。初めての園外散歩。上手にお友だちと歩いて行けました。

    はがき、楽しみに待っていてくださいね

    | 令和2年9月17日

    久しぶりの砂場遊び(0歳児)

    6月に初めて砂場で遊んだときは、砂に触れることをいやがっていた子どもたちも、スコップやダンプカーなど砂場のおもちゃに興味津々!!

    砂を握ったり、型抜きやスコップですくったりして楽しく遊べました

    これからいっぱい、お外遊びも楽しもうね   

    | 令和2年9月17日

    敬老の日のはがきを投函したよ!(3歳児)

    9月21日は敬老の日。

    おじいちゃんおばあちゃんに向けて送るはがきを作りました。

     

    はがきに手形をして、その手形に顔を描きました。

    手形の周りに貼ってある飾りは、子どもたちが頑張ってハサミを使って切りました。

    そして今日は、完成したはがきをポストに投函するために、あぜ道を通ってサン・クリニックの隣にあるポストまで歩いていきました。

     

    園を出発。「いってきまーす!」

    初めての園外活動。

    お友だちとしっかり手を繋いで歩いていきました。

    車が来ていないか見ながら横断歩道を渡る子どもたち。

    途中で「つかれたー・・・」「ポストまだー?」と言う子もいましたが、ポストの近くになると、「ポストあったよ!」「やっと着いた!」と嬉しそうな様子でポストの近くに行く子どもたち。

    先生がポストに入れる様子を見ながら、「おじいちゃんたちに届くかな?」「お願いします!」と言っていました。

    無事におじいちゃんおばあちゃんに届きますように

    | 令和2年9月17日

    令和2年9月17日(木)

      • 枝豆ごはん
      • 鮭の胡麻みりん焼き
      • 根菜煮
      • 重ね煮味噌汁
      おやつ
      バナナケーキ
      エネルギー
    • 556kcal
    • たんぱく質
    • 22.4g
    • 脂質
    • 12.3g
    • 炭水化物
    • 88g
    • 食塩相当量
    • 2.1g
    | 令和2年9月17日

    令和2年9月16日(水)

      • 玄米ご飯
      • 手作りヒジキがんもどき
      • 人参シリシリ
      • 味噌汁
      おやつ
      ケチャップライス
      エネルギー
    • 626kcal
    • たんぱく質
    • 17.9g
    • 脂質
    • 16.7g
    • 炭水化物
    • 98.6g
    • 食塩相当量
    • 2g
    | 令和2年9月16日

    令和2年9月15日(火)

      • 赤米入りごはん
      • さわら塩麹漬け焼き
      • 野菜納豆
      • 味噌汁
      おやつ
      大学いも
      エネルギー
    • 646kcal
    • たんぱく質
    • 23g
    • 脂質
    • 18.7g
    • 炭水化物
    • 94g
    • 食塩相当量
    • 2.1g
    | 令和2年9月15日

    キャリアアップ研修感想【保育教諭:宇和田】

    私は『乳児保育』を2日間受講しました。

    乳幼児期に表現した事(泣く事等)を受容的に受け止めてもらった子どもは、「表現しても良いのだ」と安心し、学ぶ意欲や生きる意欲を育てていきます。そして困難にあった時、解決しようと工夫したり他者に助けを求めたりと生きていく力が芽生えてきます。

    友だちと喧嘩をしたり、失敗をしても「ダメ!」「やめなさい!」と否定の言葉を掛けるのではなく、「こうしたかったんだね。」「こんな気持ちだったんだね。」等の子どもの思いを大切に感じて、声掛けをしていくことの重要性も学びました。

    様々な経験や感じる心を大切にして、育つことを急がずひとりひとりの出来た!を一緒に喜びながら、温かく愛情豊かに日々保育をしようと思いました。

    高島おひさまこども園 宇和田香代子 記

    | 令和2年9月15日

    令和2年9月14日(月)

      • 鶏きのこカレー
      • パリパリサラダ
      • 果物
      おやつ
      キャロットゼリー・シガーフライ
      エネルギー
    • 523kcal
    • たんぱく質
    • 14.8g
    • 脂質
    • 11.3g
    • 炭水化物
    • 92.3g
    • 食塩相当量
    • 2.2g
    | 令和2年9月14日

    キャリアアップ研修感想【保育教諭:肥塚】

    キャリアアップ研修において『保健衛生』『安全対策』を受講しました。

    まず保健計画の作成と活用について、感染症の基本的事項と予防、疑い時や発生時の対応について学びました。また、保育施設や新制度における危機管理の分野では、マニュアルやガイドライン、責任について学びました。

    今回の研修で学んだことを生かし、乳幼児期の子どもたちそれぞれの発達に合わせた感染症対策や予防を行っていきたいと思います。

    また、安全管理では職員間のコミュニケーション不足が事故につながる事が多い為、しっかりとコミュニケーションをとっていきたいと思います。

    高島おひさまこども園 肥塚由子 記

    | 令和2年9月14日

    お月見製作をしたよ!(4歳児)

    4歳児さんはお月見製作をしました!

    上手にハサミを使って、おだんごやうさぎの形に切ったよ

    そして丸く切った紙に、お水をシュッシュッと吹きかけて・・・『にじみ絵』にして、とってもステキなお月様ができました!

    最後に、紺色の画用紙にペタペタと貼ったら・・・

    まんまるお月様に、おいしそうなおだんごと、かわいいうさぎでお月見の完成です!

    | 令和2年9月11日