新着情報
新着情報
左メニュー
メニュー
高島おひさまこども園
高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
岡山市中区国府市場164-1
転入園はお気軽に
お問い合わせ下さい
交通アクセス
月別アーカイブ
学校法人大森学園 関連施設
  • メニューを閉じる
  • メニューを閉じる

    TEL 平日 9:00-17:15

    はいチーズ!

    ページトップへ

    高島おひさまこども園
    高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
    岡山市中区国府市場164-1
    転入園はお気軽に
    お問い合わせ下さい
    交通アクセス
    月別アーカイブ
    学校法人大森学園 関連施設

    新着情報一覧

    豆まきがんばりました!!(0.1.2歳児)

    2月2日、0.1.2歳児さんたちのところにもオニがやってきました!

    0歳児さん

     

    突然のオニ登場にびっくり

    先生たちがしっかり、おにはそとー!と新聞紙の豆を投げてくれました!!

     

     

    1歳児さん

    作ったオニの帽子をかぶってご機嫌な子どもたち♪

     

    が、オニの登場に・・・

    びっくりしてみんな動きがストップ!先生を盾にしつつ、様子をうかがっています

    中には頑張って追い払おうとしてくれるお友だちもいましたよ!

     

    2歳児

    お面をつけ、豆を持ち、準備は万端!

    そしてオニがやってくると、その迫力にびっくりしつつも勇気を出して豆を投げます!

    最後までおにはそと!と追い払ってくれるお友だち。

    と、その姿を『がんばって…!』と見守るお友だち

     

    みんなびっくりしつつも、たのしい!?豆まきができました

     

    | 令和3年2月9日

    節分の思い出(5歳児)

    5歳児さんは節分に向けて『ます作り』をしました。

    木切れを組み合わせてボンドを使って型を作り

    くぎ打ちをしました。

    クラスカラーの色を塗って

    絵を描きました。

    完成です!!あとは鬼を待つばかり・・・

    そして・・・2月2日。ついにその日がやってきました。

     

    うぉーーーーーツ

    と雄叫びを上げる赤鬼と青鬼!!

    ぎゃーーーーーーッ

    とさらなる大声で迎える5歳児たち!!!

    先生は動画を撮ろうと待ち構えていましたが、もみくちゃです・・・何も映っていませんでした・・・。

    30分後。戦いは終わり、汗だくで茫然自失の鬼たちが廊下にひっそりと座っているのをみてしまいました鬼さんお疲れさまでした。

    帰りの集いで、今日頑張ったことを発表するコーナーでは、いろいろな武勇伝が聞こえてきました。

    パワフルに鬼を退治した5歳児さん。たくさんの福が舞い込んできます様に

    | 令和3年2月8日

    悪い鬼をやっつけました!!(3歳児)

    今日は、豆まき会でした。

    放送で園長先生の話や節分の由来を聞き、「まめまき」の歌を歌いました。

    そして、鬼の帽子をかぶって新聞紙で作った豆を持ち、鬼退治の準備万端!!

    鬼が来ると、「うわあぁぁぁぁ!!」と叫び、持っていた豆を投げる子どもたち

    おもちゃ棚の後ろや先生の後ろに隠れて、戦闘不能になってしまう子も

    でも、みんなが頑張って鬼退治をしてくれたおかげで、再びこども園に平和な日々が戻ってきました

    | 令和3年2月2日

    今日は節分!!(4歳児)

    節分に向けて、鬼の帽子作りをしました。

    髪の毛はどんな感じにしようかな?

    ちょっと短くしようかな?

    そうそう!豆も用意しなくっちゃ!

    恵方巻も忘れずに!

    そして・・・いざ本番!鬼退治だー!

     

    | 令和3年2月2日

    一緒に遊んでいるよ!(0.1.2歳児)

    毎日元気な子どもたち。クラス合同で楽しい活動をしました!

     

    0.1歳児さんで新聞遊び!

    みんなでビリビリー!!

    窓から覗いているホラーマンたちにえいっ!と投げて楽しむ姿も

    最後は袋につめて・・・

    はらぺこあおむしくんの完成

     

    1.2歳児は1月のお誕生会を合同でしました

    お誕生月の子どもたちはカードをもらってニコニコ

    お祝いするお友だちも上手に椅子やベンチに座って、お歌やパネルシアターを見て楽しみました!

     

    クラスで遊ぶのも楽しいけど、大きいお友だち・小さいお友だちと一緒に過ごす時間もうれしいね

    | 令和3年1月29日

    鬼の帽子を作ったよ!!(3歳児)

    もうすぐ節分!!

    と言うことで、鬼の帽子づくりをしました。

    髪の毛を切って、

    角も切って、

    クレヨンで顔を描き、

    マスキングテープで模様をつけると・・・

    こーんなかわいい鬼の完成

    新聞紙で丸めた豆も作って、節分に向けての準備万端です!!

    これで、こども園にやってくる悪い鬼を、退治できそうです

    | 令和3年1月29日

    楽しいお正月あそび!(4歳児)

    4歳児さんたちは、毎日お正月あそびを楽しんでいます。

     

    牛乳パックやペットボトルのキャップを使って、自分たちでコマを作ったよ。どっちが長く回せるかな?


    回すとどんな模様になるかな?


    もちろん寒くても園庭で元気いっぱい遊びます!
    ドッジボールで対戦

    さら砂いっぱいだんごづくり

    | 令和3年1月21日

    冬と言えば...?!(3歳児)

    <めろん組>

    めろん組さんは、雪だるまを作りました。

    帽子、顔、鼻をハサミで切り、クレヨンで顔を描きました

    そして、デカルコマニーの手袋と、毛糸を通した体を合体させて完成!

    可愛い雪だるまができました

     

    <もも組>

    もも組さんは、ラーメン作りをしました。

    段ボール片を使ってボンドを伸ばし、その上に黄色の毛糸をたらして麺の完成!

    ねぎは自分でハサミを使って切り、メンマ、のり、なると、卵と一緒に、麺の上に盛り付けました

    出来上がったラーメンを見て、「ラーメン食べたくなっちゃった!」と言う子もいるほど、おいしそうなラーメンができました

     

    <ぶどう組>

    ぶどう組さんは、おでんを作りました。

    自分で切った卵に、指スタンプのこんにゃく、ラップの芯で作ったちくわ、茶封筒に花紙を詰めた餅巾着!

    みんなとっても美味しそうなおでんができました

     

    各クラス、冬ならではのものができました

    お部屋に飾ってありますので、ぜひ覗いてみてください!

    | 令和3年1月21日

    3学期スタート!!(5歳児)

    3学期の始まりは・・・

    もちろんドッジボール

    こども園で初めての雪の日
     

    お部屋では・・・
    パズルに

    けん玉

    キーボード♪

    すごろく

    トランプ

    コマ回し

    かるた大会

     

    そして、今度はポストを作って郵便ごっこ

    お手紙を真剣に書きます。

    郵便屋さーん!配達お願いしまーす!

     

    職員室への配達はちょっと…恥ずかしいんだけど…

    ぶどう組さんへもお届けです。

    お次は、配達中にちょうどばったり!!
    「ゆうびんでーす!どうぞ!

    | 令和3年1月18日

    お正月遊びをしたよ!(0.1.2歳児)

    寒い日が続いていますが、0.1.2歳児さんたちも、元気に過ごしています

    最近はお正月遊びも楽しんでいます。

     

    さくらんぼ組さん こま回し

    シールを貼り、出来上がったこまがくるくる回る様子に興味津々

     

    いちご組さん 羽根つき

     

    大きな羽子板を上手に持ち、風船をポンポン♪

     

    みかん組さん 凧あげ

    好きな色を使って思い思いに塗り、翌日完成した凧をもって園庭へ!

    お外で思いっきり走るとくるくる回る凧にみんな大喜び

     

    いろんな遊びがあって楽しいね

    | 令和3年1月15日