新着情報
新着情報
左メニュー
メニュー
  • メニューを閉じる
  • メニューを閉じる

    新着情報一覧

    今日はクリスマス!(0.1.2歳児)

    みんなが待ちに待ったクリスマス

    園でもいろんなことを楽しみました。

     

    楽器遊び

     「あわてんぼうのサンタクロース」や「赤鼻のトナカイ」など、楽しいクリスマスソングに合わせて鈴やマラカスを鳴らしたり、タンブリンや木魚?!(笑)を叩いたりしながら遊びました!

    ポコン ポコン♪ 上手にヒット!

    マラカスでたたくと・・・いい音♪

     

    音楽に合わせて体を揺らしながら、ノリノリで楽しめました

     

    お楽しみ会のその後・・・

    サンタさんからのプレゼントがあんなところに!!

    「なにがはいってるのかな~」とみんなそわそわ

    その後に食べたクリスマスケーキもおいしくて夢中でモグモグ

     

    楽器遊び・ケーキ作り

    すずやカスタネットを使い、「あわてんぼうのサンタクロース」などの音楽に合わせて”リンリンリン””チャッチャッチャ”と大演奏♪

    持ち方、鳴らし方もとっても上手です!サンタ帽子も似合ってるね

     

    そしてこちらはクリスマスケーキ作り。

    ケーキの枠に合わせて色をぬりぬり…最後はいちごとチョコレートをペタっと貼って乗せたら完成

    素敵なケーキが出来上がりました

     

    とっても楽しかったね!お家ではどんなクリスマスになったかな~

    | 令和2年12月25日

    カメさんが冬眠しました。

    本格的な冬が到来し、昼間も寒い日が多くなってきました。

    毎日元気いっぱいに動いていたカメさんが、冬眠できるように、4歳児さんと一緒に冬眠の準備をしました。

    まずは水を抜き、

     

    子どもたちと一緒に落ち葉をどんどん詰めていきます

    落ち葉でいっぱいになりました!

    春になるまでカメさんとはしばしのお別れです。

    暖かくなって、また元気に起きてきたカメさんに会えるのが、楽しみです

    | 令和2年12月23日

    大掃除をしたよ!(3歳児)

    今日は、各クラスの大掃除をしました。

    まずは、道具箱の整理から!

    中身をきれいに並べたら、次はロッカーを拭きました。

    上の段は、少し見えずらいけど、背伸びしながら丁寧に拭いています

    ロッカーができたら、続いては床拭き。

    雑巾を手でしっかり押さえ、「よーいどん!」の合図で床拭き競争の開始!!

    そして最後は、靴箱を拭きました。

    自分の靴を出して、ピッカピカに拭き上げていました

     

    ついに明日は、2学期の終業式。

    みんなが揃う最後の日は、ピカピカのお部屋で過ごせそうです

     

    <おまけ>

    第2回、3歳児全クラス合同しっぽ取り大会を開催しました

    「今日はたくさん取るよ!!」「先生早いけど負けないよ!」と、やる気満々の子どもたち!

    一方、先生たちも準備運動をして、前回より気合い充分で、勝負開始!! 

    今日の結果は、、、先生6人中2人が一つもしっぽを取られず、先生たちの勝ち

    今年最後の勝負は、先生たちの勝利で幕を閉じました

    また来年も、元気いっぱいなみんなと勝負できるのを楽しみにしています

    | 令和2年12月23日

    お楽しみ会がありました!(全学年)

    今日は、子どもたちが待ちに待ったお楽しみ会がありました。

     

    ホールに学年ごとに集まり、まず最初に、パネルシアターを見ました。

    「あわてんぼうのサンタクロース」の歌に合わせて、パネルシアターの始まり始まり

    子どもたちも、歌に合わせて手拍子をしたり、一緒に歌ったりして楽しんでいました

     

     

    楽しいパネルシアターが終わると、真っ赤なお鼻の4匹のトナカイさんが登場!

    ハンドベルを使って、「きよしこの夜」を、演奏してくれました♪

     

    演奏が終わると、どこからか鈴の音が・・・

    きょろきょろ探していると、なんと!

    サンタさんの登場

      

    あわてんぼうのサンタクロースさんが、高島おひさまこども園にも来てくれました

    まずは、サンタさんへの質問タイム!

     

    最後に、プレゼントを持っていないことに気付いた子どもたち、、、

    「プレゼントは?」と聞くと、「みんなのお部屋の中に隠してきたよ」とのこと。

    ワクワクしながら、お部屋に帰ってみると、お楽しみ会が始まる前にはなかった大きな白い袋が!!

     

    子どもたちは大興奮

     

    中には、一人ひとり名前の書かれたプレゼントが入っていました

    高島おひさまこども園には、あわてんぼうのサンタクロースさんが一足お先にやってきました!

    25日のクリスマスには、みんなのお家もプレゼントを持って来てくれるかな

    | 令和2年12月22日

    誕生会をしたよ!(1歳児)

    12月生まれのお友だちの誕生会をしました

    自分の手形や顔写真のついた誕生カードをもらい興味津々

     

    副園長先生からのお楽しみは...3びきのこぶたのパネルシアター

    これまた興味津々でみんな大注目

    とっても上手にベンチに座って見ることができました!

     

    楽しい誕生会になったね♪

    | 令和2年12月18日

    クリスマスの制作をしたよ!(3歳児)

    <めろん組>

    気泡緩衝材を画用紙に貼り、1つ1つのプチプチ部分に色を塗り、オーナメントを作りました。

    色々な色を使って一生懸命塗ぬりぬりぬり

    色とりどりのオーナメントの完成

     

    <もも組>

    穴の開いたペーパープレートに毛糸を通し、毛糸のツリーを作りました。

    毛糸を通す作業は、少し難しかったですが、一生懸命に通した子どもたち

    その後、飾りをボンドでつけたり、周りに好きな絵を描いたり・・・

    こんな可愛いツリーができました

     

    <ぶどう組>

    紙皿を使って一人ひとりリースを作り、それを組み合わせて大きなリースを作りました。

    折り紙で折ったサンタさんや、飾りをたくさんつけて楽しむ子どもたち

    BIGリースの完成です

     

    <おまけ>

    今日、給食前に3歳の子どもたちVS先生たちで、しっぽ取り対決をしました

    「先生早いー!!」「まてーーー!!」と言いながら、一生懸命走って6人の先生たちを追いかける子どもたち

    結果は、、、6人中4人が全部しっぽを取られ、子どもたちの勝ち

    先生たちは、ヘトヘトになりましたが、子どもたちは全く疲れ知らずでした

    次も、先生たちに勝てるかな~

    次回もお楽しみに!!

    | 令和2年12月18日

    大根大きく育ったよ(4歳児)

    うんとこしょ どっこいしょ すぽーんっ!!と抜けたね大きな大根

     

    おもたいよ~

    抜いた大根は、綺麗に洗って真っ白に

     

    豊作でした。

    今日の給食で『大根のなめし』『ふろふき大根』

    調理室の先生が特別メニューにしてくれました

    美味しくいただきました。

    | 令和2年12月11日

    クリスマスツリー作り(5歳児)Part2

    先日のぞう組さんに引き続き、きりん組さんのツリー作りを紹介します。

    まず、自分でマーブリングした画用紙と色画用紙を切ります。

    折って、切って、折って、切って・・・・の繰り返し・・・はぁ

    ん!? さすがウルトラさん!! 考えました!!! 重ね切りです!
    重ねすぎると切れないことにも気づきました。たのもしい

    そしてホチキス。ハロウィン製作では上手く使いこなせなかったホチキスも、パチンッ パチンッと音も軽やかです。

    パーツをペットボトルにテープで貼っていきます。ん!!またまたひらめきました並べたパーツの上に、長めに切ったテープをのせてまとめて貼っているではありませんか!!たのもしすぎるよウルトラさん

     

    星も飾りも作ります。

    全集中

    全集中

    先生だって、ボンドの詰め替え全集中

    そして完成

    もう気分はクリスマス。サンタさん待ってるよ~

    | 令和2年12月11日

    集団遊び楽しいね!(3歳児)

    3歳児さんは、12月に入って新しい集団遊びを楽しんでいます。

     

    もも組さんは、「アンパンマンゲーム」という集団遊びをしました。

    「なーにがなーにがでーるかな?」と全員で言ったあと、鬼役の先生が、アンパンマン、バイキンマン、しょくぱんまんのイラストのうち、どれか1つを見せます。

    アンパンマン、しょくぱんまんが出た時には、「あー、よかった!」と言い、

    バイキンマンが出たら、自分の帽子を取られないように反対側の陣地まで逃げます。

    バイキンマンが出た時には、「キャー!!」と言いながら、全力で走り抜けていく子どもたち。

    段々と逃げ足が速くなってきました

     

    ぶどう組さんは、「めだかの学校」という集団ゲームをしました。

    逃げる人はめだか、鬼はザリガニになり、まず最初に、童謡「めだかの学校」を歌います。

    歌い終わると鬼に捕まらないように反対側の陣地まで、帽子を取られないように逃げます。

    みんな、役割をちゃんと理解して、楽しんでいました

     

    めろん組さんは、「集団空き箱遊び」をしました。

    廃材の中から使いたい箱を持って来て、色々な遊びをします。

    ハンドパワーで倒れないように念を送っています

    こんなにも高く積む子も

    この3人は、「おうちを作ったよ!」と教えてくれました

     

    それぞれ違う遊びですが、どの遊びもとても楽しそうです

    来週は、どんな遊びをしようかな~♪

    | 令和2年12月11日

    クリスマスツリー作り(5歳児)

    先週、5歳児さんはクリスマスツリーを作りました。

    まずはぞう組さんのツリーを紹介します。

    〈1日目〉
    画用紙を半分に折って型紙をなぞって切ります。同じものを5枚作ったら順番に貼って立体にします。
      

    なぞった線を丁寧に切ることを頑張りました。

    切る時の顔はもう真剣そのもの!!

    「貼りたいのに大きさが合わない・・・」なんて子もいましたが、なんとか貼ることができました。

     

    〈2日目〉
    キラキラの紙にクラフトパンチでパチン
    なんと5歳児さん、紙もパンチも自分で選び、飾りを準備したのです。
     
    準備ができた飾りはツリーに貼っていきます。
    たくさん貼りたい子、バランスを見て貼る子などいろいろな姿が見られます。

     

    〈3日目〉
    この日は星☆作り星も自分で型紙を使って型をなぞり、はさみで切ります。
    そして切れた部品を貼り付けてつまようじに差したら・・・

     
    完成思い思いのツリーができあがりました

    今週は、松ぼっくりのツリーやクリスマスリースを作っている子もいます♪

    しばらく飾ってクリスマスを楽しみたいと思います。

    サンタさんが来てくれるの楽しみだね

    次はきりん組さんを紹介します。お楽しみに!

     

    | 令和2年12月10日