秋らしく過ごしやすい季節となり、園外にお散歩に行ける日も増えました
みんなでバギーに乗ってお散歩に出発です。
「いってきま~す!」
お散歩中に
柿が実っているのを見つけたり
コスモスを触ってみたり。
近くの公園にも遊びに行きました。
靴を履いて歩くのも上手になってきました
ニコニコ笑顔で トコトコトコ
時には疲れて、帰りのバギーの中で寝てしまうことも・・・。
園に帰ったら水分補給も忘れずに。
お散歩楽しかったね。
また行こうね!
秋らしく過ごしやすい季節となり、園外にお散歩に行ける日も増えました
みんなでバギーに乗ってお散歩に出発です。
「いってきま~す!」
お散歩中に
柿が実っているのを見つけたり
コスモスを触ってみたり。
近くの公園にも遊びに行きました。
靴を履いて歩くのも上手になってきました
ニコニコ笑顔で トコトコトコ
時には疲れて、帰りのバギーの中で寝てしまうことも・・・。
園に帰ったら水分補給も忘れずに。
お散歩楽しかったね。
また行こうね!
11月5日に5歳児が人と科学の未来館サイピアに遠足に行きました!
大きなバスに乗り、歌を歌ったりクイズをしたりしてバスでは楽しく過ごしました。
サイピアに到着して、最初にプラネタリウムを見ました。
そこで、夜空の星や月について教えてもらいました。
プラネタリウムが初めての子どももいて、みんな大興奮でした
次に、サイエンスショーを見ました。
色々な手品やふわふわ浮かぶ実験を見て興味津々の子どもたち
「なんで~」「すごい!!」と歓声があがっていました。
とても楽しく思い出に残る遠足となりました
10月末あたりから、空き箱や廃材を使った製作遊びや、はさみを使った遊びを始めています。
まず、おうちから持って来てくれた空き箱や廃材を使った遊びでは、セロハンテープでつなげたり、絵を描いたり紙を貼ったりして、思い思いのものを作っています。「これはロボットだよ」「ここからね、魔法が出るんだよ」など、自分なりのイメージを友達同士で話しています。
めろん組では、箱を使って楽器を作りました!どんな音が鳴るかな~
ぶどう組では、いろいろな容器にどんぐりを入れてマラカスを作って「どんぐりころころ~」♪容器やどんぐりの種類・量によって音が違うことに気が付いたよ!
はさみを使った活動では、安全な扱い方を一つ一つ確認しながら、細い画用紙を切るところから始めています。
もも組では、チョキチョキ切った紙を貼って、はりねずみくんを作りました!かわいい
おうちの方には、空き箱や廃材を持って来ていただいてありがとうございます。時々作品を持って帰る子もいますが、「なんだこりや!?」というものもあるかもしれません。まだ作品としては未熟かもしれませんが、いろいろな素材に触れながら自分なりにイメージしたり、考えたり、試したりする経験を重ねていき、創造性を培っていきたいなと思っていますので、温かく見守っていただけたらありがたいです。処分に困ったら、園に持って来ていただいたら再利用しますので、よろしくお願いします。
次は何作ろうかな~
4歳児さん秋の制作の様子をご紹介します
まずは、キッチンペーパーの芯を葉っぱのかたちにして、スタンプポンポン♪
紅葉した綺麗な木ができあがりました。壁面はすっかり秋模様。可愛いミノ虫もにっこり
お次は、どんぐりを使った「どんぐりコマ」。どんぐりに色を塗って自分のコマが完成!
お友だちとも真剣勝負!!
お次は、「どんぐり転がし」。キッチンペーパーの芯を使って道を作りました。
さぁ!どんぐりは無事ゴールなるか!?
何度か止まりながらも・・・・ゴールしました!!!
おまけ
先週はハロウィンが近かったこともあり、かぼちゃ型の画用紙にどんぐりでコロコロアートをしました。
いろんな模様ができて楽しかったね
かぼちゃのバッグには、どんぐり飴をいれて・・・
トリック オア トリートお菓子くれなきゃイタズラしちゃうぞぉ~
10月28日に全学年で避難訓練を行いました。
岡山市中区消防署の方に来ていただき、消防車を見せていただきました。
消防車の仕組みや、実際に現場で使う道具なども教えてくださいました!
実際に救助訓練も見せていただきました!
職員含め全員が大興奮で、思わず「おぉ~すごい!」と歓声があがりました!
避難訓練の後は、5歳児が消防車の絵を描きました!
みんな真剣に観察しながら思い思いの消防車の絵を描くことができました。
今日は池田動物園へ遠足に行きました。
大きなバスに乗って、みんな大喜び
動物園に到着すると、さっそくキリンがお出迎えしてくれました。
可愛い動物や、かっこいい動物、初めて見る動物などとっても迫力満点
急な坂道も頑張って登りました!
帰りのバスの中は、みんなヘトヘトで、すこ~し静かでした
とっても楽しい遠足だったね
今日は5歳児でお芋ほりをしました。
小さいものや大きいもの様々な大きさ・形があり、子どもたちは大喜びでした😊♪
お芋のつるを引っ張って尻もちをついている子どももいました。
たくさん採れてよかったね。
お芋ほりの後は、自分たちが採ったお芋の絵を描きました。
今回は、クレヨンでお芋の形を描いて、自分で色を作ることに挑戦しました。
一人ひとり違う色で描くことができました。
26日に、山陽ふれあい公園に遠足に行ってきました。
3台の大きなバスが迎えにきてくれました。各クラス乗り込んで出発!
バスの中では、歌を歌ったり手遊びをしたり、クイズをしたりしながら楽しみました。「川で鳥が水浴びしてる!」「柿の木があるよ」と、景色を楽しんでいる様子も
公園に到着してからは、クラス写真をまず撮ってから遊具や石の山、どんぐり拾いにレッツゴー!!
長いローラーすべり台は大人気!!
いろいろな秋を見つけたよ。
たくさん遊んだあとは、バスに再び乗り込み園に帰りました。うとうとしている子も・・・
初めての遠足、お友達や先生と一緒にのびのび遊んで楽しかったね!
10月25日に字のおけいこをしました。
初回から日にちがあいてしまったので、座り方や鉛筆の持ち方を再度確認しながら行いました。
線の上をなぞったり、ひらがなの練習をしたりしました。
みんな静かに集中して取り組むことができました。
次は何のひらがなを練習するのかな?楽しみです
うらじゃに向けて、一からお面作りをしました!
風船に、新聞紙→障子紙→画用紙の順番で貼り付けていき、
オリジナルの個性豊かなお面が出来上がりました👹
『ぞう組』
『きりん組』
『ぱんだ組』