新着情報
新着情報
左メニュー
メニュー
  • メニューを閉じる
  • メニューを閉じる

    新着情報一覧

    運動会まであと少し!(3歳児)

    「朝寒かったね~」と言いながら登園してきた子どもたち。日中は少し汗ばむような秋晴れの中運動会ごっこを楽しみました。

    体操では、手をしっかり伸ばしたりみんなで声を揃えて「おー!!」と言ったりして楽しく体を動かしています。忍者の修行ももうお手のもの!「まじめ忍者」のダンスをかっこよく踊っています。今日は忍者の帽子を自分で着脱するのもやってみました。かけっこでは滝くぐりと草の飛び越えをして、先生のところに走ってきます。自信がついてきた子どもたちの表情はとてもキラキラ!

    先週、自分の顔を描いたプログラムを今日持ち帰っています。どんなお顔が描けたかな?

    ほとんどの子どもたちにとって、おうちの人に見てもらう運動会は初めてですね。予想外のハプニングが起きたり、緊張でいつも通りできなかったりすることもあるかもしれません。できた、できないではなく、その日までの子どもたちの運動会ごっこ様子や思いを含め、成長を感じていただけたらと思います。

    運動会まであと3日!

     

    | 令和3年10月18日

    運動会に向けて(5歳児)

     

    運動会のプログラムの絵を描きました

    日頃自分たちが練習している競技を思い出しながら描きました。

    どんな絵を描こうかなとお友だちと相談したり、黙々と描いたりしていました!!

    いよいよ運動会まであと少しです。

    毎日暑い中、一生懸命練習をしています。

    当日、子どもたちのかっこいい姿が見れるのをお楽しみに

    | 令和3年10月15日

    運動会ごっこを楽しんでいるよ!(3歳児)

    運動会に向けて毎日運動会ごっこを楽しんでいます。

    テーマは忍者!忍者の修行のダンスをしたり、忍者になりきってかけっこをしたりしています。

    楽しんで取り組んでいる子もいれば、少しどきどきして友達や先生の様子を見ているだけの子もいます。

    それぞれの保育室でも、いろいろな忍者修行をして遊んでいます。運動会までにさまざまな修行に合格し、立派な忍者になって当日を迎えられるよう、楽しんでいきたいと思っています!

    おうちでも、楽しかったことや頑張ったことを聞いてあげてくださいね

    | 令和3年10月8日

    交通安全教室(4,5歳児)

     

    岡山市役所生活安全課の方が2名来てくださり、交通安全についてのお話しをしてくださいました。

     

    “とまとのお約束”や“いかのおすし”のお話を

    新しく来てくれたお友達のけんちゃんと一緒に聞きました。

    ちなみにけんちゃんは腹話術のお人形です

    子どもたちは大盛り上がりで、楽しく交通ルールを知ることができました!

      

    5歳児は実際に横断歩道のシートを使って渡る練習もしました。

    『よく見て渡る』と声に出しながら渡れました。

    今日教えていただいたことを日頃の生活で気を付けながら安全に過ごそうね

     

    | 令和3年10月7日

    ポストへ投函‼(4・5歳児)

    昨日は、綺麗な秋空の下、敬老の日のハガキを投函しに園外へお散歩にでかけました。

     

    0歳さん~3歳さんのハガキは、4歳さん5歳さんが代表してポストへ届けました

      

     

    細い道や、車が多く通る道も、安全に上手に歩くことができました。

     

    おじいちゃん、おばあちゃん、ハガキが届くの楽しみに待っててねー♪

     

    | 令和3年10月7日

    お散歩に行ったよ!(1歳児)

    今日は、園外へお散歩に行きました。

    先生と手を繋いで歩いたり、バギーに乗って景色を見たりしました

    バッタや稲など、秋の植物や生き物も見つけ、興味津々な子どもたち

    最後は、にわとりさんを見に行ってこども園に帰りました

    しっかり歩いたり太陽を浴びたりして疲れたのか、お昼寝は爆睡の子どもたちでした

    | 令和3年10月7日

    避難訓練をしました

    夏休み中ですが、午睡時の職員が少ない場合を想定しての避難訓練をしました。

    訓練の為子どもたちを起こすことはしませんでしたが、

    実際の避難の様子を想定して職員間での動きを確認しました。

     

     

    午睡時に子どもたちをいきなり起こすと状況を把握できないため、

    保育者が状況をよく確認し、子どもに声を掛け落ち着かせながら誘導しなければ

    いけないと感じました。

     

    最後は職員で集まり反省点や改善点などを話し合った後、

    消火訓練を行いました。

     

    実際の災害はいつどこで起こりうるか分からないので

    職員全員が一人ひとり、常に意識して保育を行っていきたいと思います。

     

    | 令和3年8月30日

    ひまわりが大きくなったよ!(5歳児)

    4月の終わりに植えたひまわりの種が花を咲かせました!!

    ↓4月に種を植えた時の様子

    毎日外遊び中に水やりをして、

    芽が大きくなるたびに「あ!大きくなってる!」と喜んでいた子どもたち

    みんなの水やりのおかげで素敵なひまわりに成長しました!

       

    ここからさらに大きくなるのか、、もっと咲くのか、、どうなるのか楽しみです

    | 令和3年8月20日

    水遊び楽しかったね!(1歳児)

    毎日、暑い日が続いていますが、いちご組の子どもたちは元気いっぱい!

    7月は、水遊びやお部屋での遊びを楽しみました。

    ほんの一部ですが、その様子をお伝えしますね。

    まずは水遊びから・・・

    いちご組の子どもたちは、みんな水遊びが大好き!

    怖がることなく大胆に楽しみました

    水を汲んだり、金魚すくいをしたり、時には蛇口の争奪戦をしてみたり。

    思いきり満喫しました

    そしてお部屋では、先生やお友だちと色々な遊びを楽しみました。

    スタンプ遊びや小麦粉粘土、楽しいお話も聞いたね

    これからも、いろんな楽しい遊びをして過ごそうね!

    | 令和3年8月18日

    さつまいもの葉が大きくなったよ!(5歳児)

     

    暑い毎日が続いていますが、もうすぐ秋がやってきます

    秋といえばさつまいも

    5月にみんなで植えたさつまいもの葉がとっても大きくなりました

     

       

    小さくて元気があまりなかった葉っぱが・・・↓↓↓

     

     

    立派に大きくなってきました!

    順調に育っています

    収穫できる日が楽しみですね~

     

    | 令和3年8月13日