4歳児さんになって、はじめての楽器あそびをしました
カスタネット・ウッドブロック・ハンドベル・鈴・タンバリンを使って、リズムに合わせて叩きます♬鳴らします♪
最後は、好きな楽器を選んでミニ合奏会とっても上手にできました。
また楽器遊びしようね
4歳児さんになって、はじめての楽器あそびをしました
カスタネット・ウッドブロック・ハンドベル・鈴・タンバリンを使って、リズムに合わせて叩きます♬鳴らします♪
最後は、好きな楽器を選んでミニ合奏会とっても上手にできました。
また楽器遊びしようね
新学期を迎え、寒い日が続きますが子どもたちは毎日元気に遊んでいます
保育室の中には、12月中に製作していた寅の絵馬が飾ってあります。黒の模様をステンシルという技法を使って描いていき、表情は力強いものから可愛らしいものまでさまざまです。
11日の新年にこにこ会は、0・1・2歳児のお友達と一緒に参加しました。お飾りやおせち料理についての話を聞いたり、十二支のお話のパネルシアターを見たりしました。先生たちの正月遊びの紹介ではけん玉、だるま落とし、こま回し、羽根つき、福笑いなどを見せてもらい、「やってみたい!」という声がたくさん聞こえてきましたよ。
そして、それぞれの保育室で友達や先生と一緒にお正月遊びやこの時期ならではの遊びを楽しんでいます。羽根つき、かるた、福笑いなどだけでなく、めろん組ではひょっとこやおかめさんの福笑いやビニール凧、もも組では凧の製作やけん玉作り、ぶどう組ではぐるぐる凧やこままわし大会などをしました。
来週もたくさん遊びたいと思います
1月の思い出の作品として、『絵馬』を作りました。
今年の干支は寅。
ハサミでトラの形に切って、顔や模様を描きました。
かっこいいトラや、かわいいトラができました!
みんなハサミの使い方もとても上手になり、難しい形も切ることができました
3学期も、いっぱい楽しく遊ぼうね!
今日は、お部屋で魚釣りをしました
(ちなみに、魚も自分たちで手作りしました!)
初めての魚釣りに苦戦する子どもたち・・・
でも、だんだんとコツを掴み、何度もキャッチ&リリースを繰り返して楽しんでいました!!
また魚釣りをして遊ぼうね
今日は、新年にこにこ会をしました。
いつもの“ごあいさつ”とは違い、「あけましておめでとうございます!」の“ごあいさつ”から会がスタートしました。
園長先生から『鏡もち・お正月飾り』のお話を聞き、そして『おせち』に入っている、例えばエビは長生きの意味、数の子は子孫繁栄の意味など、お料理一つ一つに意味が込められていることも知ることができましたね
『十二支の歌』を歌ったり、『十二支のはなし』のパネルシアターを観たりと楽しみました。
けん玉・だるま落とし・福笑い・羽根つきのお正月遊びを先生が紹介してくれました。
そして、なんと1年間ずっと練習をしてきたコマ回しを、5歳児のお友だちが披露してくれました。大成功でみんなから大きな拍手
盛りだくさんの新年にこにこ会は大盛況に終わりました。トラのように強くたくましく元気に1年間過ごそうね!
今年もよろしくお願い申し上げます。
早いもので今日で今年が終わろうとしています。
今月も楽しいことをたくさんしたみかん組さんの様子をお伝えします!
《どんぐりマラカス♪》
12月の初め、どんぐりを使ってマラカスをつくりました♪
まずはR1の容器に好きな数だけどんぐりを入れます。
入れすぎちゃうと音が鳴らないことを伝えると自分で音が鳴るか確認しながら
入れる姿が見られました!
どんぐりが入れられたら、容器に好きなマスキングテープを貼って…
完成!
みんなができたら、いろいろな音楽に合わせて音を鳴らして楽しみました
夕方、3号さんはまたロッカーから持って来てみんなで音楽会をして楽しんでいましたよ♪
《クリスマス製作》
12月に入り、いろいろなクリスマス製作をしました。
まずは吊るし飾り☆
プレゼントや長靴の紙に好きな模様を描きました
そして、思い出製作では、クリスマスツリーを作りました。
初めて折り紙を三角に折ってみました。
折り紙の経験がある子どもは上手で驚きでした!
最後、画用紙に3枚重ねて貼って完成です!
また3月に持って帰るので見てくださいね。
クリスマスリースも作りました!
2回目の筆を使った製作です。ポタポタ絵の具がこぼれないように
上手に塗ることができました
次の日に、ポンポンで飾りつけをしました!
初めてのボンドを使った製作です。付けすぎないように気を付けながら
貼る姿が見られました。
《お楽しみ会》
22日のお楽しみ会にみんなで参加しました!
パネルシアターを見たり、歌を歌ったり、
なんと!サンタさんとトナカイさんも来てくれました!
プレゼント嬉しかったね!
そして、今日、3号さんは最後の登園日でした。
朝からみんなで大掃除を頑張ってくれました!
椅子を拭いたり、
ロッカーも拭きました!お休みのお友だちのロッカーも
みんなで力を合わせてピカピカになりましたよ!
たくさん遊んだ砂場の道具もきれいに洗ってくれました!
頑張るみんなの姿が頼もしかったです!
また年明け待ってますみんなで楽しく遊ぼうね!良いお年を!
本日、24日に終業式を行い、2学期が終わりました。
園長先生の放送を聞き、園歌をみんなで歌ったあと、大掃除のお手伝いをすることや知らない人について行かないこと、「はやね・はやおき・あさごはん」を守ることなどを真剣に聞いていました。
少しの間みんなで遊ぶのはお休みだけど、元気で過ごして楽しい経験をたくさんしてね!
12月の出来事も少しご紹介します。
さかのぼること12月7日、園の周辺のお散歩に行きました。各クラス2人一組で手を繋ぎ、冬の景色を味わいながら散歩を楽しみました。「帰るときここ通るよ!」「こんな場所があるんだ~」と楽しく話しつつも、道路を歩く約束もしっかり守りながら歩きました。また行こうね!
21日の5歳児の発表会に向けての練習を見せてもらったこともありました。見たこともない楽器を演奏したり、舞台の上で声を揃えて歌ったりする姿を見せてもらい、憧れの気持ちがもてたようです。みんなもあんなに素敵に発表会ができるといいな~
22日はお楽しみ会でした。0,1,2歳児のクラスのお友達と合同で参加しました。パネルシアターを見たり「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったりしたあとに、なななんと!!!サンタクロースとトナカイが来てくれました!質問をしたあとは、クラスに一つずつ大きなプレゼントの袋をもらいました。中を開けると、一人ひとりに素敵なプレゼントが!いっぱいおうちで遊んでね。
23日は大掃除でした。一人一枚雑巾を持って、床やロッカー、靴箱をきれいにしました。自分たちの使った場所をピカピカにすると気持ちいいね。
楽しいこといっぱい、頑張ることもいっぱい経験した2学期でした。3学期もたくさん子どもたちの笑顔がみられますように・・・楽しい年末年始をお過ごしください。よいお年を!!
クリスマス製作として、雪の結晶とサンタクロースとクリスマスツリーを作りました。
雪の結晶は塩を使ったソルトペインティングで作りました。
サンタクロースは画用紙を繋げて一人ひとりオリジナルのものが出来上がりました。
クリスマスツリーは画用紙を切ったり、交互に折り曲げたりして、ストローで飾りつけました。
とても素敵なクリスマス製作が出来上がり、子どもたちもクリスマス当日を楽しみにしています
今日は、みんなが待ちに待った『お楽しみ会』でした
最初は〈クリスマスのうたがきこえてくるよ〉の曲に合わせてパネルシアターを観ました。
羊飼い・うさぎ・くま・雪だるまさんたちのお願いしていたプレゼントが届いてよかったね
次は〈あわてんぼうのサンタクロース〉を歌いました。
歌い終わると・・・シャンシャンシャン♬シャンシャンシャン♬と鈴の音が!!
サンタさんとトナカイの登場です
せっかくなのでサンタさんとトナカイさんへの質問タイム
「好きな食べ物は?」「好きな色は?」いろいろ聞いちゃいました。
そして、サンタさんが持って来てくれた白くて大きな袋に子どもたちは大はしゃぎ!
中にはとっても素敵なプレゼントが入っていました
25日のクリスマスまであと少しですね。みんなのお家にも素敵なプレゼントが届くかな
今日は5歳児さんの発表会でした。
保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
短い期間ではありましたが、毎日コツコツと練習を続けてきました。
遊ぶ時間や給食後など、時間を見つけて子どもたち自ら取り組んできました。
「緊張する~」と前日からドキドキだった子どもたちでしたが、本番では今までで一番上手にできたと思います。
無事に終わって笑顔いっぱいの子どもたちでした
・ぱんだぐみ
・きりんぐみ
・ぞうぐみ