新着情報
新着情報
左メニュー
メニュー
高島おひさまこども園
高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
岡山市中区国府市場164-1
転入園はお気軽に
お問い合わせ下さい
交通アクセス
月別アーカイブ
学校法人大森学園 関連施設
  • メニューを閉じる
  • メニューを閉じる

    TEL 平日 9:00-17:15

    はいチーズ!

    ページトップへ

    高島おひさまこども園
    高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
    岡山市中区国府市場164-1
    転入園はお気軽に
    お問い合わせ下さい
    交通アクセス
    月別アーカイブ
    学校法人大森学園 関連施設

    新着情報一覧

    鍵盤ハーモニカおけいこ始まりました(5歳児)

    今日は、はじめて鍵盤ハーモニカのおけいこをしました。

    まず、指をピースにして、黒の鍵盤を押しながら吹くと・・・

    プップー♪♪

    自動車の音がしたね

    こんどは、3本指にして黒の鍵盤を押して吹くと・・・

    ピーポーピーポー♪♪

    救急車のサイレンの音!

    次回のおけいこは、どんな音がでるかな?

    楽しみだね

    | 令和4年5月12日

    カーネーションを作ったよ(2歳児)

    折り紙をちぎってカーネーションを作りました。

    細かくちぎったり、大きくちぎったりと思い思いに製作を楽しんでいましたよ。

    ちぎり終えると画用紙に貼っていき、個性豊かなカーネーションが完成しました♪ 来月の製作も楽しみだね♪

     

    | 令和4年5月12日

    風船遊びをしたよ!!(0歳児)

    雨で外遊びが出来なかったので風船遊びをしました。

    風船を膨らますとみんな興味津々

    吊るした風船を取ろうと必死に手をあげて頑張っていました

     

    いっぱい風船で遊んで楽しかったね

    | 令和4年5月12日

    大道芸に感激!(全学年)

    今日は、朝から雨模様延期になるかも…と思われましたが、

    こども園に『ポップアップおかやま』の方たちが来てくれました!

    お皿回しやバルーンアート、しゃぼん玉ショーなど、どの芸もすごく面白くて華やかで、みんな大興奮

    とっても楽しかったね

     

    ※学年に合わせ、ショーの内容は若干異なっております。

    | 令和4年5月11日

    こいのぼり製作をしたよ!(5歳児)

    5月の壁面製作で、こいのぼり製作をしました

    年長さんになったということで少し難しい編み込みに挑戦!

    「むずかしい、、」と言う声もあったけど、先生のお話しをよく聞いて完成!

    こいのぼり会では、ペープサートに興味津々の様子

    久しぶりにみんなで集まれてよかったね!

    | 令和4年5月10日

    苗植えをしました(5歳児)

    今日はトマト・ナス・さつまいもの苗植えをしました。

    二人組になってそーっと穴に入れてあげて、、

    優しく土のおふとんを掛けてあげました。

    水やりをして、これから大きく育つのが楽しみだね

    | 令和4年5月10日

    こいのぼり会(3歳児)

    今日は3歳児さんで『こいのぼり会』をしました

    みんな何が始まるのか、ドキドキワクワク

    みんなでペープサートを観ました。

    鯉が滝を上る時には、みんなで「がんばれー!がんばれー!」と応援しました

    とっても面白かったね

    最後はみんなで『さんぽ』を歌って、楽しい会を締めくくりました

    | 令和4年5月9日

    パズル遊びをしました!(2歳児)

    れもん組のお友達と一緒にパズル遊びをしました。

    「パズルするよー!」と言うと「やったー!」と喜ぶ子どもたちです

    みんな集中して遊んでいました。また遊ぼうね

     

    | 令和4年5月9日

    戸外遊びの様子(満3歳児)

    戸外遊びが大好きなふたり、いつも時間いっぱい身体を動かして遊んでいます

    二人仲良く砂場やすべり台で遊んで楽しそうです

    ぽっくりに挑戦する姿もありました

    これからも沢山お外で遊ぼうね

    | 令和4年5月9日

    苗を植えたよ!(4歳児)

    石原先生に植え方を教えてもらって,キュウリとピーマンの苗を植えました

     

    黒いケースからそーっと苗を出して,穴の中に入れます

     

     

    穴に入れたら,土のお布団を優しくかけてあげました

     

    最後に水をたっぷりかけて・・・

    おおきくなあれ!!!

    | 令和4年5月6日