新着情報
新着情報
左メニュー
メニュー
高島おひさまこども園
高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
岡山市中区国府市場164-1
転入園はお気軽に
お問い合わせ下さい
交通アクセス
月別アーカイブ
学校法人大森学園 関連施設
  • メニューを閉じる
  • メニューを閉じる

    TEL 平日 9:00-17:15

    はいチーズ!

    ページトップへ

    高島おひさまこども園
    高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
    岡山市中区国府市場164-1
    転入園はお気軽に
    お問い合わせ下さい
    交通アクセス
    月別アーカイブ
    学校法人大森学園 関連施設

    新着情報一覧

    みんなで楽しく遊んでいます♪(4歳児)

    まずは外遊び!

    こちらは引っ越し鬼。

    「おにさんおにさん何色ー?」と言って、鬼に捕まらないようにお引越しする子どもたち。

    元気いっぱい走っています!!

     

    畑の野菜は・・・

    「おいしい野菜ができるといいな♪」と、自分たちで植えた野菜の水やりを頑張っています。

     

    お部屋では何をしているのかな?

    まずはジュースづくり。

    「僕のジュースはレモンの味!」「おいしそうだね!」と、友だちと話しながら楽しむ子どもたち。

    おいしそうなジュースがたくさんできたね♪

     

    次は焼きそば屋さん。

    「やきそばどーぞ!」「ありがとう」と、かわいい会話が聞こえてきました。

     

    こちらは新聞紙遊び。

    新聞を破ってシャワーにしたり、プールにしたり・・・ダイナミックに楽しんでいます。

    びりびり破って、最後には新聞のプールに“ザップ―ン!!”

    みんなニコニコでした

     

    これからも、色々な遊びを楽しもうね!!

    | 令和2年7月3日

    色々な遊びをしたよ!!(3歳児)

    もも組さんは、お部屋で氷を使って遊びました。

    今回は、カラフルな氷を使って、大きな模造紙にお絵かきをしました。

    最初は、クレヨンのように色々な絵を描いていましたが、段々氷が溶けてきてストローが取れてしまうと、手で握って「冷たいー!」「手にも色がついたよ!」などと言いながら、氷が溶けきるまで楽しんでいました  

     

    ぶどう組さんは、コーヒーフィルターで朝顔をつくりました。

    朝の会で、朝顔の絵本を見ながらお話を聞いた後、

    むらさき、青、ピンクの三色でコーヒーフィルターを染めました。

    白いところを上手に残したり、色々な色をグラデーションにしたりと

    子どもたちなりに楽しそうな姿が見られました。

    素敵な朝顔がたくさんできました。

    またお部屋に飾ろうね♪

     

    めろん組さんは、折り紙と花紙でつくったおにぎりを

    もも組・ぶどう組・先生のお部屋にプレゼントしに行きました。

    具の種類は、うめ・さけ・めんたいこ・のり・たくあん・しばづけの6種類。

    お友だちは何味だったかな

    「どーぞ!」が上手に言えていました!

    | 令和2年7月3日

    いっぱい運んだよ!(1歳児)

    カゴやカバンにおもちゃを入れて運ぶことが大好きな1歳児さん。

    今日は段ボールの箱にペットボトルや好きなぬいぐるみを入れて引っ張って運んで遊びました

    ”ちゃんと入ってるかな~?”と確認するように箱の中を見ながら引っ張る子どもたち。

    とっても上手に運べたよ

    お友だちの持っているものも気になるね

    今度は何を入れて運ぼうかなあ・・・お楽しみに

    | 令和2年7月2日

    短冊の染め紙(5歳児)

    今日の5歳児さんは、七夕短冊の染め紙をしました。

    紙を三角に折ったり、四角に折ったり、じゃばらに折ったり・・・
    いろんな折り方を自分で考えました。

    少しずつ、色水に浸して、そ~っと優しく広げます。

    どんな形がでてくるか?!ドキドキワクワクしながら広げました。

    お願いごとを書いて、七夕の笹に飾りましょうね

     

     

    | 令和2年6月30日

    絵の具遊びをしたよ(2歳児)

    "どんないろがすき~♪"の歌が大好きな2歳児さん。初めての絵の具遊びをしました

    ”えのぐって言うんだよ”という先生のお話をよく聞きながら、「あか!きいろ!あお!」と興味津々!

    始めはスポンジの筆でそーっとポンポンして楽しんでいた子どもたちも…

     

     

    「みてみて~!!」

    いつの間にか手や足もとってもカラフルに

     

    体をぐっと伸ばしてダイナミックに模造紙に色をつけたり、自分の手足に塗って手形や足形をペッタンしたりと、一人ひとりがいろんな遊び方を見つけて楽しんでいました

    お外で泥んこ遊びも楽しいけど、雨の日の絵の具遊びもとっても面白かったね!またみんなで遊ぼうね

    | 令和2年6月26日

    とうもろこしの皮むき(5歳児)

    今日の5歳児さんは、とうもろこしの皮むきをしましたよ!

    むいてもむいても出てくる皮…

    5月に描いた<たけのこ>を思い出して「たけのこみたい!」という声があがりました

     

    「このまま食べぇ~!」

     

    「むけたよ~!」

    明日の給食でいただきま~す

    | 令和2年6月25日

    水遊びスタート!(4歳児)

    昨日から水遊びが始まりました

    水鉄砲に泡あそび、色水あそびに金魚すくい!たーくさんある『あそびのコーナー』で、子どもたちは普段できない水を使ったいろんな遊びを思い切り楽しみました。
     

    築山で作った高島おひさまこども園特製のウォータースライダーは子どもたちに大人気!

    何回も滑っては「もう1回する!!」と言ってまた並び直して、仲良く順番に楽しく遊びました。

    明日の天気予報は…くもりのち晴れ 水遊びできたらいいな~

    | 令和2年6月25日

    水遊びが始まりました!!(3歳児)

    24日(水)から、待ちに待った水遊びが始まりました。

     

    水鉄砲では、自分で水を入れて、的に狙いを定めて・・・発射!!

    ウォータースライダーでは、最初は「ちょっと怖い・・」と言っていた子どもたちですが、先生や友だちと手をつないで1度滑り降りると、「キャー!楽しい!」「もう1回行くー!」と、何度も楽しんでいました。

     

    他にも、金魚すくいや色水遊びでも、ダイナミックに楽しんでいた子どもたち。

    今日はあいにくの雨で、水遊びをすることができませんでしたが、晴れた日には思い切り水遊びをしたいと思いますので、水遊びの準備をお忘れなく

    早く天気になあれ

    | 令和2年6月25日

    かえるを作ったよ!(4歳児)

    4歳児さんが、かえるを作りました。

     

    1日目に、ハサミを使ってかえるとあじさいを上手に切りました。

     

    2日目は、前の日に作ったかえるとあじさいをのりでくっつけて、画用紙に貼りました。

    最後に、指スタンプで雨を降らせたら・・・かえるさんは大喜び!!

     

    少しずつはさみやのりの使い方が上手になってきています

    | 令和2年6月22日

    初めてのフィンガーペイント(0歳児)

     

    お口に入れてしまっても大丈夫!

    小麦粉と食用色素で作った絵の具を使ってフィンガーペイントを楽しみました。

    キャンバスが模造紙から手や足に広がり、ダイナミックに遊べました

    トロトロの感触に不安そうな表情を見せる子もいましたが、夢中で遊ぶお友だちを見て興味津々!

    今度はみんなでどんな絵が描けるかな?

    | 令和2年6月19日