18日の敬老の日に向けて、おじいちゃんおばあちゃんに送る敬老はがきの製作をしました。
まずは画用紙にマーカーで自分の顔を描きました。その後、髪の毛や顔を切らないように周りをハサミで
切りました。
お顔の背景は、折り紙でちぎり絵をして飾りつけをしました。
次に花束を作るため、綿棒を束ねてお花の形を作ったものでスタンプをしました。
個性豊かな花束が完成しました!💐
おじいちゃんおばあちゃんに喜んでもらえるといいね!!
18日の敬老の日に向けて、おじいちゃんおばあちゃんに送る敬老はがきの製作をしました。
まずは画用紙にマーカーで自分の顔を描きました。その後、髪の毛や顔を切らないように周りをハサミで
切りました。
お顔の背景は、折り紙でちぎり絵をして飾りつけをしました。
次に花束を作るため、綿棒を束ねてお花の形を作ったものでスタンプをしました。
個性豊かな花束が完成しました!💐
おじいちゃんおばあちゃんに喜んでもらえるといいね!!
片栗粉を使って感触あそびをしました。
子どもたちの第一声は「ふわふわしてる!」「気持ちい~い♪」
次にお水をいれてみると…あらあら不思議!また感触が変わって、「どろどろしてるよ~」「ぐちゃぐちゃになった!」など色んな声が聞こえてきました。
中には、手が汚れるのが嫌で触れなかったお友だちもいましたが、先生と一緒に「1の指でちょんちょんっ」とすることが出来ました!!
おもいで制作として、お月見の壁面制作をしました♪
9月5日には、たぬきの顔をクレヨンで描きました。「たぬきの顔ってどんな顔だっけ?」と一緒に考えながら、一斉に描きました!
9月7日には、描いたたぬきをのりで台紙に貼って、更に手と足も一緒に付けました。のりを塗る面が多く、苦戦している場面も見られましたが、上手に貼ることができました!
そして、敬老の日のハガキも作っています
おじいちゃんおばあちゃんのために、一生懸命スポンジのスタンプでぽんぽんぽん!
どんなハガキかは、届いてからのお楽しみです
久しぶりの登園にちょっぴり緊張しながら2学期が始まりました。
新しいお友だちも増えてさらに賑やかになったみかん組です♪
さんぽの曲に合わせてお部屋をお散歩したよ。
のりものあつまれの歌を大きな声で歌ったよ♪
絵の具で敬老の日のお手紙を作ったよ📮
そして、お部屋にザリガニがやってきました🦐
毎日の餌やりを楽しみにしています☺
2学期も楽しいことをたくさんしようね。
この日はホールへ遊びに行きました♪
手押し車を出してみんなでブーーーン
車にまたがって足を使って、器用に車を動かしたり・・・
お友だちが乗っている車を、後ろから押している子も!
お友だちとのかかわり合いが増え、とっても楽しそうなさくらんぼちゃんでした🍒