水の入ったペットボトルを・・・
フリフリー!!
あれ?なんだか色が出てきたよ
♪ミックスジュースの歌に合わせて、もっともっとフリフリーー!!
きれいな色のミックスジュースが出来上がりました
「ピンクジュース!」「めろんのあじ~!」と出来たジュースを嬉しそうに飲む真似をしたり、さらに振ってみたりして楽しむみかんぐみさんでした
『こいつをググッとのみほせば きょうはいいことあるかもね』
水の入ったペットボトルを・・・
フリフリー!!
あれ?なんだか色が出てきたよ
♪ミックスジュースの歌に合わせて、もっともっとフリフリーー!!
きれいな色のミックスジュースが出来上がりました
「ピンクジュース!」「めろんのあじ~!」と出来たジュースを嬉しそうに飲む真似をしたり、さらに振ってみたりして楽しむみかんぐみさんでした
『こいつをググッとのみほせば きょうはいいことあるかもね』
園長の片平です。
本日で全員の園内研修参加が叶いました。
補助教諭の参加後の感想を掲載して、今回の研修を締めくくりたいと思います。
《研修に参加して》
1学期の生活を振り返り、こども園の良い所、これからの課題など意見交換し、それについて園長先生から丁寧なアドバイスをいただきました。
今回意見交換をすることで、それぞれの先生の園に対する思いを知ることができ、有意義な時間を過ごすことができました。
研修の最後に園長先生より「何よりも子どもを一番大切にすること」についてお話をいただきました。
より良い園になるためには、職員が一人ひとりの子どもの気持ち、成長を大切にし、そのための保育が何より一番であることを再認識しました。
今日の学びを、2学期から担任の先生と一緒に、子どもたちがより楽しい園生活を送れるよう、生かしていきたいです。
ぺんぎん組補助保育教諭 三宅和子 記
今日は氷を触って遊びました
「何だコレ?」
冷たい感触に驚きながらも何度も触って楽しむ子どもたち。
はじめは氷を手に持たせてあげるとしばらく固まって、涙が出る子もいましたが、少しずつ慣れてくると自ら氷を手にとって握りしめたり、手が冷たくなってくると離したり、興味をもって触っていました♪
大きな氷をなでなでしたり、水をかけたり、持ち上げようとしたり
小さな氷を手にとってお口に入れようとする子も
思い思いの遊び方で氷遊びを楽しみました!
3歳児さんは、段ボールを使って長いトンネルを作りました。
ガムテープをペタペタ貼って長くつなげ、トンネルの完成!!
ペンで絵を描いたり、すずらんテープを付けたりして、カラフルに仕上げました
完成した段ボールトンネルやみんなで破いて作った新聞紙プールをつなげると・・・
たのしいサーキットの出来上がり
何度も何度もぐるぐる回って楽しんでいた3歳児さんです!!
前回参加できなかった補助の先生達に向けて第2回目の園内研修を行いました。
メンバーが違ったことによって出てくる発言が異なり新たな学びがあった一方で、同じ思いの先生が多くいることも分かり嬉しく思いました。
参加した肥塚由子先生からの感想を紹介します。
------- 研修を終えて~ ------------
研修の中で、他の先生の課題や園長先生のアドバイスを聞くことで学びがありました。
自分が思っていることを、他の先生も思っていて、話す場・共有できる時間ができて良かったです。
これからも他の先生と意見交換をしながら、楽しく保育をしていきたいです。
--------------------------------------------
この研修は補助の先生全員が参加できるまで続けて参ります。
園長 片平万寿子 記