8月の製作はクリームソーダ!
何色のジュースがいいかな?
好きな色のジュースに、ポン♪ポン♪とスポンジで氷を入れました。
アイスクリームやさくらんぼを好きなところにトッピング。ストローも差しました
作りながら「おいしそう!」「飲みたいね」の声が
できあがりにみんな大満足♪
またお部屋に飾るので楽しみにしていてくださいね!
8月の製作はクリームソーダ!
何色のジュースがいいかな?
好きな色のジュースに、ポン♪ポン♪とスポンジで氷を入れました。
アイスクリームやさくらんぼを好きなところにトッピング。ストローも差しました
作りながら「おいしそう!」「飲みたいね」の声が
できあがりにみんな大満足♪
またお部屋に飾るので楽しみにしていてくださいね!
7月生まれの誕生会をしました❤
今月は2人のお友だちが2歳になりました。
名前をしっかり言えて、2歳も上手にできました。
先生のマジックもビックリ!!
楽しかったね
アンパンマンのおもちゃに興味津々なさくらんぼちゃん!
「あれ?鍵が開かないよ」
「先生が鍵を開けてあげよう!」
真剣なまなざしで見つめています😊
「開いたよ!」「扉の奥はアンパンマンだったね😊」
覗き込んで見ています😊
パチパチ~と拍手をしてくれるお友だちもいましたよ😊
エネルギー |
|
---|---|
たんぱく質 |
|
脂質 |
|
炭水化物 |
|
食塩相当量 |
|
岡山かなりや学園主催の『聴覚障害児との関りで求められる支援』研修を受講しました。
聴覚障害児の聞こえは、個人によってさまざまで、本人にしか聞こえ方は分からないため、療育・保護者の方と連携を取りながら、子どもと接することが大切であると学んだ。
日々の繰り返しや、楽しいこと、印象に残る経験は、コミュニケーション意欲やことばの育ちにつながるので、さまざまな経験ができるような保育をしていきたい。
高島おひさまこども園 立川 記
NPO法人ブイ・フィットライフさん主催の『バルーン実技&運動遊び』研修に参加しました。
《バルーン》
実際にバルーンを行いながら、特性や基本姿勢、細かな指導法、起こりうるミスの防ぎ方、綺麗に見える作り方などを教えていただいた。
自分で体験することで、難しい部分も理解しやすく、様々なケースを考慮した上での指導法を聴くことができたので、実践しやすいと感じた。
また、振り付きの曲でも体験ができたのでイメージし易かった。
《運動あそび》
鬼ごっこやジャンケンなど、普段からしている遊びに少しずつアレンジを加えたゲームが多く、自分自身も十分楽しめたので、子どもたちでも理解しやすく盛り上がることができると感じた。
子ども同士でも、保護者の方と一緒に行っても楽しいゲームなので参観日などでぜひやってみたいと思った。
ゲームの内容でけではなく、スムーズに行えるようにマットを敷くなどの環境構成や指導法もあわせて教えていただき、大変有意義な研修に参加できた。
高島おひさまこども園 岡田 記