今日は各クラスグループに分かれて、輪つなぎ競争をしました。
グループごとで話し合いをして、折り紙を折る人、はさみで切る人、のりで貼る人など、
自分たちで役割分担を決めました。
笛の合図でよーいどん!

みんなで力を合わせて頑張りました![]()
先生たちに長さを計ってもらって、一番長く繋ぐことが出来たチームの勝利![]()


今日作った輪つなぎは、最後の壁面製作となります。
どんなのができるかな?おたのしみに,,,![]()




交通アクセス
今日は各クラスグループに分かれて、輪つなぎ競争をしました。
グループごとで話し合いをして、折り紙を折る人、はさみで切る人、のりで貼る人など、
自分たちで役割分担を決めました。
笛の合図でよーいどん!

みんなで力を合わせて頑張りました![]()
先生たちに長さを計ってもらって、一番長く繋ぐことが出来たチームの勝利![]()


今日作った輪つなぎは、最後の壁面製作となります。
どんなのができるかな?おたのしみに,,,![]()
高島中学校の3年生のお兄さん、お姉さんとリモートで『ふれあい交流』をしました。

2日間に渡り、クイズ・手遊び・絵描き歌など盛りだくさんの内容でした
♬

お兄さん、お姉さん、とても楽しい会をありがとうございました。
2月のみかん組さんの様子をお伝えします![]()
《豆まき会》
1月の終わり頃から、豆まき会に向けて準備をしました。
ちびっこ鬼に変身して、こわ~い鬼をやっつけよう!と、鬼のお面をつくりました🎵
鬼の角の模様を描きます。クレパスで横線を上手に描くことができました![]()

次に鬼の髪の毛です。髪の毛は、両面テープで毛糸を貼っていきます。
その後は顔のパーツの画用紙を貼ったり、クレパスで口や目を描いたりして・・・


赤鬼と青鬼の完成です!!


こんなに素敵な鬼のお面ができました![]()
別日にはアルミホイルを丸めて豆まきの豆もつくりました。

2月3日当日、そわそわの子どもたち・・・
ちびっこ鬼に変身して「大きな鬼をやっつけるぞー!」

ですが、みかん組に入ってきた鬼の迫力に圧倒され、
頑張って豆を投げる子どももいましたが、先生の元に泣きながら
走っていったり、固まったりしてしまう子どもがほとんどでした![]()
よっぽど怖かったようです。

ですが、その後には福の神も来てくれて少しずつ笑顔が戻ってきたみかん組でした。

《思い出製作》
2月の思い出製作では、『手袋』をつくりました。
初めて、波縫いに挑戦しました。

隣の穴に毛糸を通していきます。下から通したり上から通したり
「上、下、上、下」と自分で言いながら通す子どももいました![]()
ちょっと難しい子どももいましたが、一緒にしていくとやり方が分かってきたようで、「たのしーい
」と言いながら完成することができました!

《こんな遊びもしたよ!》
近くの公園に散歩に行ったときもありました![]()
この公園に散歩に行くのは3度目です。
車や自転車が来たらその場に止まることや、必ず友だちと手を繋いで歩くことなどを約束して園を出ます。
少しずつ身に付いてきて、「車来たら引かれちゃうから」「止まるんだよね!」と約束を守って安全に散歩することが出来てきています。
一歩園の外に出たら「わぁ~!自動販売機があるー!」「大きな車だったね~」といろいろな発見が楽しいようです![]()
この日は、公園にある階段の奥に隙間があり、かくれんぼに夢中なみかん組さんでした![]()

他にも園にはない、大きなすべり台やシーソー、ジャングルジムなどを思いきり楽しんでいます!
また、みんなで行こうね🎵
ひも通しも子どもたちの好きな遊びの1つです![]()
みかん組の紐通しだけでなくお兄さんお姉さんクラスからも
借りてきて少し難しい紐通しにも挑戦しました![]()
小さな穴に紐を通してネックレスや髪飾りをつくりました。

とても真剣に長い時間集中して、楽しんでいた子どもたち。

「見てー!こんなに長くなったよー!」

「こんなネックレスもできたよ!
」
またしようね!
みかん組で過ごすのもあと1ヶ月になりました。
3月も楽しいことをみんなでしようと思います![]()
今日は「ひな祭り会」がありました。

由来を聞いたり、パネルシアターを観たり、ひなまつりにちなんだクイズもありました![]()
問題!「ひなまつりの、“ひな”ってどういう意味でしょうか?」
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ピピーッ
正解は!・・・・お子様に聞いてみてください♪
会が終わり、お部屋に戻ってお待ちかねのひなあられを食べました。



「おいしいね
」と大好評。
給食のちらし寿司もおいしかったね。
今日はとっても楽しくておいしいひな祭りの1日でした。



今日は3月3日、ひな祭りです。3歳児クラスの子どもたちはホールでひな祭り会に参加しました。
この日までに、千代紙で着物を折ったひな飾り![]()


ホール前に飾ってあった7段飾りのひな人形![]()

わくわくしながら今日を迎えました。ひな祭り会ではひな祭りの由来を聞いたり、パネルシアターを見たり、歌をみんなで歌えないので「うれしいひな祭り」の歌を聴いたりしました。来年はみんなで歌えるといいね。

保育室に帰ってからは、ひなあられをいただきました。

さて、今日の会の中でクイズを出しました。ひな飾りのなかにあるひしもちのピンク・白・緑、この色の意味は何でしょう。
①ちょうちょ、鳥、いも虫 ②桃の花、雪、葉っぱ ③イチゴ、バナナ、メロン
答えはお子さんたちに聞いてみてくださいね![]()
| エネルギー |
|
|---|---|
| たんぱく質 |
|
| 脂質 |
|
| 炭水化物 |
|
| 食塩相当量 |
|
