センサリーバッグで遊びました。
今回はこの3種類です。

それぞれ違う感触を手でぐしゃぐしゃしたり、人差し指でぷにぷにと押したりしてたのしんでいました。
子どもたちの一番人気はスイカ風の片栗粉粘土でした。




また違う種類のセンサリーバッグでも遊ぼうね![]()
センサリーバッグとは、ジェルなどをジップロックにいれたもので、感触遊びの一つです。(誤飲防止のため袋は二重にしています)




交通アクセス
センサリーバッグで遊びました。
今回はこの3種類です。

それぞれ違う感触を手でぐしゃぐしゃしたり、人差し指でぷにぷにと押したりしてたのしんでいました。
子どもたちの一番人気はスイカ風の片栗粉粘土でした。




また違う種類のセンサリーバッグでも遊ぼうね![]()
センサリーバッグとは、ジェルなどをジップロックにいれたもので、感触遊びの一つです。(誤飲防止のため袋は二重にしています)
雨だったのでお部屋で新聞遊びをしました。
上手に新聞をビリビリしたあとは...「雨みたい」「プールみたい」と新聞シャワーや新聞プールに見立てて元気に遊ぶ子どもたちでした![]()




存分に身体を動かした後は、ビリビリの新聞紙を丸めて玉入れをしたり、小さく折りたたんだ新聞紙の上に立ち、落ちないようにバランスを取って遊んだりしました♪



みんな手が真っ黒になるほど夢中になって遊んでいましたよ![]()
ボールプールで遊びました。「今日はボールプールで遊ぶよ!」と言うと「やったー!」と大喜びなみかん組さん。たくさんのボールをプール内に入れると「わー!」と声をあげながらプールの中へ。

プール内で足をじたばたさせたり、かごにボールを投げて遊んだりと存分に楽しんでいました!


またボールプールしようね♪
今週は、3色の絵の具を使ってフィンガーペイントをしました。

ダイナミックに、両手や手のひらでペッタンする子や、器用に指先でトントンする子、はじめは嫌で涙が出ちゃったけど、やってみると楽しかった子など、様々な様子が見られました![]()




ペタペタしたこの製作。何に変身するかはお楽しみです![]()
また、お部屋を見てみてくださいね!
《 ♪おまけ♪ 》
今日は、おさんぽロープで広い園庭へいきました。
ぎゅっと握るのが上手になってきています。

3歳のお兄ちゃんお姉ちゃんも後ろについて応援してくれました![]()
6月4日の虫歯予防デーにちなんで,歯についてお勉強しました。
まず,歯の役割や大切さについて話を聞きました。

次に,歯磨きの上手なやり方を教えてもらいました。
すると,突然,ムシバイキンが現れて,『虫歯建設株式会社』のダンスを踊りだし・・・![]()
![]()
![]()

でも,みんなの歯磨きパワーで,ムシバイキンをやっつけました![]()
![]()
![]()



園でも給食の後に歯磨きを始めました![]()
これからもみんなの大切な歯をしっかり守っていこうね!
【今週の梅ジュース】

「うわ~!!うめが脳みそみたいになっとる!」
「恐竜の卵みたい!」
「お風呂に入ると指がシワシワになるが~。それと同じなんじゃないん?」
こどもたちの発想,とってもおもしろいです(笑)
あじさいの製作をしました。
完成までの様子を工程順にお伝えします!
《行程その1》
4色の花紙ちぎります!自由にすきなようにちぎる姿はとっても楽しそうでした。

《行程その2》
緑色の絵の具を手のひらにぺったりと塗って・・・
葉っぱができました。
《行程その3》
のりを使って、ちぎった花紙を貼りつけます。
のりをつける時のお約束は?
そう!「だんごむしの大きさ
」
のりを使うのは2回目なので、とても上手にできました。

《行程その4》
いよいよ最後の仕上げです。
あじさいに雨を降らせます。

指に絵の具をつけて、ポツポツ雨にザーザー雨。
いろんな雨に濡れて、あじさいも嬉しそう。
素敵な作品ができました。