今日は段ボールを使ってダイナミックな遊びをしました
玩具を入れているカゴに入ってみたり、狭いところが大好きないちご組さん
たくさんの段ボールを用意すると嬉しそうな表情を見せてくれました!
段ボールの中に入ってみたり
高く積み上げてみたり
トンネル遊びをしました
お片付けの段ボール解体も全力です
楽しかったね♪
今日は段ボールを使ってダイナミックな遊びをしました
玩具を入れているカゴに入ってみたり、狭いところが大好きないちご組さん
たくさんの段ボールを用意すると嬉しそうな表情を見せてくれました!
段ボールの中に入ってみたり
高く積み上げてみたり
トンネル遊びをしました
お片付けの段ボール解体も全力です
楽しかったね♪
今日はつしま幼稚園の5歳のばら組さんとあじさい組さんが来てくれて、ドッヂボール大会がありました
1回戦目は、きりん組さんvsばら組さん と ぞう組さんvsあじさい組さんで戦いました。
結果は、ばら組さん、ぞう組さんの勝利
2回戦目は、きりん組さんvsあじさい組さん と ぱんだ組さんvsばら組さんで戦い、
きりん組さんとばら組さんの勝利でした
つしま幼稚園のお友だちもおひさまこども園のお友だちも、投げるボールがとても速く、
その速いボールもしっかりと受け取る姿が見られました!
ドッヂボール大会の後は、園内探検も一緒にできて楽しかったね♪
また会えたらいいね
みかん組の普段の外遊びの様子です。
お友だちと鬼ごっこを楽しんだり、
ケーキ屋さんごっこをしたりする姿が見られます。チョコレートケーキとチーズケーキがおすすめなようです♪
子どもたち一人ひとりが好きな遊びを存分に楽しんでいますよ♬
『保健衛生・安全対策』の研修で、様々な配慮点を学ぶことができた。
重大事故が発生しやすい場面としては、睡眠中・プール水遊び・誤嚥・食物アレルギーなどであることを再確認した。
睡眠中の配慮点としては、うつぶせ寝を勧められている子ども以外は、仰向けに寝かせること、子どもの顔が見えるようにすること、紐状のものを近くに置かない等である。
プール遊びは、監視者は監視に専念すること等。
食物アレルギーに関しては、アレルギー児の食事の区別が見て分かるように工夫をすることが必要である。
高島おひさまこども園 久山 知華 記
2月3日の節分会に向けて、鬼のお面を作りました。
まずは、顔の部分をくり抜いた紙袋にフラワーペーパーで髪の毛を付けました。
そして、好きな模様を描いた角を貼り付けました。
角が1本の子、2本の子それぞれいて、かわいい鬼のお面が完成しました👹
節分会当日は、自分で作ったお面をかぶって、鬼を退治するぞ!と張り切って、園庭に出まし
た!
赤鬼と青鬼が怖くて泣いてしまう子や先生の背中に隠れている子、
反対に、鬼を倒すために一生懸命鬼を追いかけていく子など様々でした
みんなで力を合わせて「おにはそと!ふくはうち!」と豆を投げて鬼退治をしました!
鬼を追い払った後は、福の神が幸せの風を届けに来てくれました。
みんなの体の中の悪い鬼を追い払えてよかったね!
発表会を行いました。
おうちの人が観に来てくれるので、みんなソワソワ。とっても緊張していましたが・・・
いざ本番!!
劇のセリフも、お歌も、大きな声で元気に上手にできました!すごかったね3歳児さん!