じゃがいもの種芋を植えました。
まずは、石原先生に種芋の種類や植え方を教えてもらって、各クラス順番に植えていきました。
2人で1つ種芋を穴に入れて、協力して土のお布団をそーっとかけてあげました。
半分に切ってある種芋と切っていない種芋は、それぞれ植え方が違ったけれど、みんな上手に植えることが出来ました。
「おいしくなあれ!」と魔法をかけたので、おいしいじゃがいもができること間違いなしっ
春、みんなが5歳組さんになってから収穫する予定です。
収穫が楽しみだね!!
じゃがいもの種芋を植えました。
まずは、石原先生に種芋の種類や植え方を教えてもらって、各クラス順番に植えていきました。
2人で1つ種芋を穴に入れて、協力して土のお布団をそーっとかけてあげました。
半分に切ってある種芋と切っていない種芋は、それぞれ植え方が違ったけれど、みんな上手に植えることが出来ました。
「おいしくなあれ!」と魔法をかけたので、おいしいじゃがいもができること間違いなしっ
春、みんなが5歳組さんになってから収穫する予定です。
収穫が楽しみだね!!
2月22日に発表会を行いました。
おうちのひとに見てもらうことを楽しみに練習を頑張っていました。
朝からドキドキ・・・ソワソワ・・・の様子だった4歳児さん。
しかし、本番では今までで一番上手にセリフを言ったり歌を歌うことができました👏
終わった後は、「楽しかったー!」「緊張全然しなかった!」「またやりたい!」という声が聞こえてきました
頑張ったね!
今日は避難訓練がありました。
不審者が侵入したという設定でした。「怖い人が来た」ということで、みんないつもより緊張した表情で取り組みました。
避難訓練の最後は、不審者に声を掛けられた時のお約束、《いかのおすし》をみんなで確認しました。
製作をする前にまずは、みんなでグシャグシャ丸めたり、破いたりして遊んでみたよ。
ビリビリ破いていく音が面白かったみたいで大はしゃぎ‼
私の髪の毛きれいでしょ!
遊んだ花紙は、ひなまつり製作に使いました。
「みてー!」とライオンになっていました。 可愛いのができたね!
製作を始める前に、お雛様とお内裏様のイメージが浮かぶように飾ってあるひな人形を見に行きました
「うわー!」と声をあげたり、「この人怒ってる、泣いてる」と人形の表情までしっかり見ていました
ひな人形の観察を終え、まずはお顔からかいていきます
顔をかくのはお手の物なれもん組さん、すぐにかき終えていました
次は、服を作っていきます
コーヒーフィルターに水性ペンで模様をかいていきます。
お花や、たくさんの棒、お顔や丸をかいたりと思い思いの模様をかいていましたよ
模様がかけたら、そのコーヒーフィルターにきりふきで水をかけていきます
自分がかいた模様が水をかける度に滲んでいく様子を見て「うわ~、きれい」と言っていました!
最後に花の形の画用紙にのりをつけ、飾り付けて完成です
素敵なお雛様とお内裏様ができて子どもたちは大喜びでした
もうすぐひなまつり!
みかん組のみんなでおひな様とおだいり様を作りました。
着物はにじみ絵で製作し、顔はクレヨンでお絵かきをしました。
最後におひな様おだいり様の周りにお花を飾り付けてとてもかわいい作品が出来ました。
壁に飾るとお友だちや先生に「みてみてー!」と、とてもうれしそうでした。
素敵な作品が出来てよかったね♪
2月も終わりに近づきひな祭り目前となりましたね🎎
一年間の集大成となる おひな様製作はたくさんのステップがあり大変でしたが
少しづつ製作を進めてきました!
🌸おひなさま・おだいりさまの洋服(指スタンプ)
たくさんの色で指や手の平でペタペタしました!
🌸顔をかいてみよう(クレヨン)
顔を描く挑戦をしました!
目と鼻と口 上手に描けました
🌸輪飾りの飾りつけ(シール・両面テープ)
シール・両面テープはお手の物!!
とっても可愛いおひな様が完成しました
今日お休みだったお友だちはまた来週製作しようね!!
最近の4歳児さんは、発表会の練習で大忙し!
お部屋で練習を頑張っている分、お外では思いきり体を動かして遊んでいます。
ドッチボールをしたり・・・
がんばりカードに挑戦したり・・・
鬼ごっこをしたり・・・
みんなで温泉を掘ったり
寒さに負けず元気に遊んでいます!
来週はいよいよ発表会本番!がんばろうね
粘土遊びをしました。
以前と比べて遊び方が上手になっているみかん組さん。
コロコロと手のひらで丸めたり、型抜きをしたり、粘土を切ったりと子どもたち一人ひとりが楽しんでいます。
雪だるまを作る子もいました!
また粘土遊びしようね♪
11月にみんなで種を蒔いたほうれん草。すっかり大きくなりました。
いざ収穫!!
根っこがとても強くて、プチプチと葉っぱがちぎれてしまう場面も
でもがんばってたくさんとれました。
収穫したほうれん草は、給食室へ運びました。
「おいしく調理してください♪」
来週の月曜日、給食に登場します。楽しみだね!