新着情報
新着情報
左メニュー
メニュー
高島おひさまこども園
高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
岡山市中区国府市場164-1
転入園はお気軽に
お問い合わせ下さい
交通アクセス
月別アーカイブ
学校法人大森学園 関連施設
  • メニューを閉じる
  • メニューを閉じる

    TEL 平日 9:00-17:15

    はいチーズ!

    ページトップへ

    高島おひさまこども園
    高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
    岡山市中区国府市場164-1
    転入園はお気軽に
    お問い合わせ下さい
    交通アクセス
    月別アーカイブ
    学校法人大森学園 関連施設

    新着情報

    キャリアアップ研修感想【保育教諭:倉内】

    キャリアアップ研修において『乳児教育』を受講しました。

    乳児保育の意義は「温かく応答的」なまなざしが子どもの心をのびやかに育むことであると学びました。

    そのために、子どもたち一人一人の「今」を捉え、子どもの自分でしようとする気持ち『自ら育つ』力を尊重し、温かく見守りながら愛情豊かに関わっていきたいと思います。

    自分の保育を振り返りながら、子どもの行動にダメなことは無いという柔軟な視点を持ち、理解しようとし続ける気持ちを忘れず保育をしていきたいと思います。

    子どもたちの「できた!」をたくさん見つけ、一緒に喜び合っていける環境づくりを日々心掛けていきたいと思います。

    高島おひさまこども園 倉内由美子 記

     

    | 令和2年11月4日

    4歳児ハロウィンの思い出

    Happy Halloween

    かくれんぼが上手な園長先生を見つけて、お菓子をもらったよ!

    お友だちと一緒に園舎中を探索したり、いろんなクラスのみんなとお菓子を交換して楽しかったね

    | 令和2年11月2日

    『誤嚥・窒息についての研修』

    『食べ物による誤嚥・窒息事故を防ぐ』というテーマの研修を受けました。

    どのような食材に気を付けたら良いのか、またその食材を食べる際はどのような点に気を付けるべきかを改めて確認し合いました。

    また、もしも誤嚥が起きてしまった時の症状を学んだり、応急処置の方法を動画を観ながら人形を用いて実技を行いました。

    危険な物は食べ物に限ったことではありません。小さなおもちゃもどのくらいの大きさが危険なのかを再確認し、小さなものは子どもの手の届かないところに置くことを引き続き徹底していきます。

    事故は未然にふさがなければならない事ですが、もし万が一事故が起きてしまった際には素早く処置できるよう、この研修で学んだことを心に留め、子どもたちと関わっていきたいと思いました。

    高島おひさまこども園 荘田裕子 記

    | 令和2年11月2日

    3歳児ハロウィンの思い出

    こちらは、3歳児さんのハロウィンパーティーの様子です

     

    他のクラスのお友だちと、お菓子の交換

     

    あかちゃんたちにも、「はい、どうぞ

    がいこつさんやバナナさんにお菓子をもらう子どもたち

     

    みんな、違う学年のお友だちとのやりとりを楽しんでいました。

    最初は恥ずかしくて言えなかった子もいましたが、勇気をだして「トリックオアトリート!」と言い、お菓子をもらうと、とっても嬉しそうにしていましたよ

    来年は、どんなおばけがやってくるかな?お楽しみに

    | 令和2年11月2日

    キャリアアップ研修感想【保育教諭:木戸】

    キャリアアップ研修において『乳児教育』を受講しました。

    今回の研修で関りの質がこどもの育ちに影響するということを学びました。

    特に感情が大きくそだつ3歳までの乳幼児期、自分の思いが共感的・応答的に関わってもらえることが、いかに重要であるかということが良く分かりました。

    子どもが安心して自分を表現し、いつでも受け止めてもらえるという信頼感を得られるよう愛情豊かに関われる保育者になれるよう、常に意識して保育をしていきたいと思いました。

    高島おひさまこども園 木戸美江 記

     

    | 令和2年11月2日

    キャリアアップ研修感想【保育教諭:石田】

    キャリアアップ研修において「保護者支援・子育て支援」を受講しました。

    子育て支援とは最終的に子どもの最善の利益を確保するために行うものということを学びました。

    保育の専門性を十分に発揮できるよう、日々より多角的に物事を見たり、見えている物のその先、その向こうに気付くことのできる保育教諭でありたいと、思いを強くしました。

    そして関係機関や専門職と連携し、生活の多様化に即した対応をしていきたいと思います。

    高島おひさまこども園 石田美都 記

    | 令和2年11月2日

    令和2年11月2日(月)

      • 玄米ご飯
      • 白身魚の揚げ煮
      • 野菜の納豆和え
      • 味噌汁
      おやつ
      バナナケーキ
      エネルギー
    • 639kcal
    • たんぱく質
    • 232g
    • 脂質
    • 20.4g
    • 炭水化物
    • 89.8g
    • 食塩相当量
    • 2.1g
    | 令和2年11月2日

    Let’s halloween‼(全学年)

    今日は、子どもたちがずーっと楽しみにしていたハロウィンパーティー

    色々な学年のお友だちに手作りのお菓子をもらったり、「トリック・オア・トリート!」のやりとりを楽しんでいた子どもたち。

     

    スペシャルゲストのがいこつさんとバナナさんには、本物のお菓子をもらい、嬉しそうでした

    今日、すべてお伝えしたいところですが、、、詳細はまた後日

    かわいらしい子どもたちの衣装や子ども同士の関わりを、学年ごとにお伝えしていこうと思いますので、お楽しみに

     

    | 令和2年10月30日

    令和2年10月30日(金)

      • 玄米ご飯
      • 鶏野菜の和風カレーあん
      • 薩摩芋おから煮
      • 味噌汁
      おやつ
      ハロウィンクッキー
      エネルギー
    • 688kcal
    • たんぱく質
    • 26g
    • 脂質
    • 20.8g
    • 炭水化物
    • 97.7g
    • 食塩相当量
    • 2g
    | 令和2年10月30日

    スポーツの秋!食欲の秋!(4歳児)

    運動会のプレゼントでもらった縄とび

    上手に跳べるようになるかな?

    お友だちと一緒に練習を始めたよ

     

    そして、園庭で収穫したお芋

    給食の先生が「ふかし芋」にしてくれて、みんなで食べました。

    おかわりもして、おいしかったね

    | 令和2年10月29日