今日は、中庭でしゃぼん玉をしました。


うちわの骨やしゃぼん玉の道具を使って、たくさんしゃぼん玉を作ったり、飛んでいくしゃぼん玉を追いかけたりして楽しんでいた子どもたち。
終わった後には、「まだしたかった!」「またしゃぼん玉する?」と言う声がたくさん聞こえました。
これからも、たくさんしゃぼん玉しようね![]()




交通アクセス
今日は、中庭でしゃぼん玉をしました。


うちわの骨やしゃぼん玉の道具を使って、たくさんしゃぼん玉を作ったり、飛んでいくしゃぼん玉を追いかけたりして楽しんでいた子どもたち。
終わった後には、「まだしたかった!」「またしゃぼん玉する?」と言う声がたくさん聞こえました。
これからも、たくさんしゃぼん玉しようね![]()
ここでは直線リレー!よーいどん!

築山の上では、さら砂づくり!

ダイナミックな泥水遊び!大きな川ができたよ!

引っ越し鬼!

もちろん、お片付けも頑張っていますよ!

お部屋で先生たちが楽しく踊る「エビカニクス」に合わせて、一緒に踊ろうとする1歳児さん!

かわいいね![]()
2歳児さんは、ベンチにみんなきちんと座って「かえるのうた」を歌ったよ![]()

とっても大きな声で歌えたね!
今日は「6(む)4(し)」にちなんだ「虫歯予防デー」です。
そこで、3歳児、4歳児、5歳児さんは、それぞれのクラスで歯ブラシの使い方などの話を聞きました。
3歳児さんは、「かばのはいしゃさん」のエプロンシアターを見た後、園長先生の話を聞き、自分で作った歯ブラシを使って歯を磨く練習をしました。



3歳児さんは、こども園では歯ブラシを使いませんが、お家でしっかり歯磨きをしてみてくださいね!
4歳、5歳児さんは、色水コーナーでいろんな色の色水を作ったよ。

紫、赤、ピンク、緑などの色ができました。
絵筆で和紙に絵を描こうとしました、、、が、薄くてあまり色が付きませんでした。残念![]()
また挑戦しよう!!
3歳児さん、お部屋では粘土をするのが大ブームです!
のりの制作も大好き!


今月は、あじさいやかたつむりの制作をする予定です。お楽しみに!
3歳児さんがにんじんの種まきをしました。
月曜日はめろん組、火曜日はもも組、そして今日はぶどう組がしました。



外に出る前に、にんじんについての絵本を見たり、種まきをすることを伝えたりすると、「やりたい!」「はやくいこうよ!」と、やる気満々の3歳児さん!
外に出ると畑に一直線に走っていき、園長先生の話をとても真剣に聞いていました。
そして、種を掌においてもらうと、「こんな形なんだね」と言いながら、種を観察し、順番に溝の中にそ~っと入れる姿は真剣そのもの。
終わった後も、畑にじょうろで水をあげたり、「どんなにんじんができるかな?」「先生、もうにんじんできた?」と聞いたりする、3歳児さんらしいかわいい姿も見られましたよ。