先生の学び
先生の学び
左メニュー
メニュー
高島おひさまこども園
高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
岡山市中区国府市場164-1
転入園はお気軽に
お問い合わせ下さい
交通アクセス
月別アーカイブ
学校法人大森学園 関連施設
  • メニューを閉じる
  • メニューを閉じる

    TEL 平日 9:00-17:15

    はいチーズ!

    ページトップへ

    高島おひさまこども園
    高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
    岡山市中区国府市場164-1
    転入園はお気軽に
    お問い合わせ下さい
    交通アクセス
    月別アーカイブ
    学校法人大森学園 関連施設

    『障害のある子どもの保育の基本』の講演参加

    令和2年10月19日(月)に、『障害のある子どもの保育の基本』という演題で岡山大学大学院教育学研究科教授 佐藤先生の講演を拝聴いたしました。

    大切なことは、保育の流れを子どものペースに合わせて、体で感じるようにすること。

    流れを定着させるために、好きなことを取り入れて、短いスケジュールから始めることが重要であること。

    また、先生がさせたい事ばかり子どもにさせていないか?

    「どうしてできないの?」ではなく、子どもに無理をさせていないか?

    子どもがゴロゴロする時は、繋がる教材を作れていないのではないか?

    と、常に自分の保育を振り返る必要があると感じました。

    保育教諭は、“動き過ぎない”“しゃべり過ぎない”を意識し、子どもたちが安心して戻れる基地でいたいです。

    高島おひさまこども園 柳川 春斗 記

    | 令和2年10月23日