学校法人大森学園
新着情報
左メニュー
学校法人大森学園
メニュー
つしまおひさま保育園の外観
小規模保育園
つしまおひさま保育園 〒700-0085
岡山市北区津島南1丁目1-9 入園のご案内 ブログ
学校法人大森学園 採用情報
月別アーカイブ
学校法人大森学園 関連施設
  • メニューを閉じる
  • メニューを閉じる
    つしまおひさま保育園の外観
    小規模保育園
    つしまおひさま保育園 〒700-0085
    岡山市北区津島南1丁目1-9 入園のご案内 ブログ
    学校法人大森学園 採用情報
    月別アーカイブ
    学校法人大森学園 関連施設

    新着情報

    令和4年度入園式がありました。

     つしま幼稚園のサンホールで入園式を行いました。

    はじめての場所や先生にどきどきしたね。

    アンパンマンの手遊びを楽しんだり、ちょうちょがひらひら飛んできてみんなで「ちょうちょ」を歌いました。

    来週から元気に登園してきてね。待ってるよ。

     

     

    ”現場での構造化「聴く」から始まる支援”を受講して

    子どもたちの発達支援において、重要で大きな枠組みとなる”構造化”について、公認心理士・臨床発達心理士の三木健郎氏による研修を受けました。

    ”構造化”とは、様々な生活の場面で子どもたちが見通しを持ち、安定した状況の中で主体的に活動等に取り組むことがでるための手段・方法であり、「活動」「内容」や「状況」「環境」を”視覚的に”分かりやすく示したり、設定・調整することです。

    写真や絵カード・手順書等で分かりやすく示す支援だけでなく、場の意味が分かるよう空間をパーテーションで区切る等して、各空間(場所)で何をするかを視覚的に分かりやすくする[物理的構造化]や、その子にとって分かりやすいシンプルな言い方・肯定的な表現(例「走らない」→「歩きましょう」)等で、子どもが”聞いてすぐ分かる”という伝え方の配慮[言葉・表現方法の構造化]等…

    様々な要素からの具体的な支援方法やポイントをたくさん教えていただきました。

    今回の研修で学んだ事を常に意識し活かしながら保育にあたり、子どもたち一人ひとりに寄り添った分かりやすい配慮や対応を心掛けてできる支援を実践したり子どもたちとやり取りしながら、安心して過ごせるように、また子ども自身の主体的な育ちへとつなげていきたいと思いました。

     

    つしまおひさま保育園 佐々木亜紗子

     

    新任指導研修

     

    3月25日(金)

     つしま幼稚園 片平園長による新任指導研修を受けました。

     新任の先生は、初めてのことがたくさんです。また、自分自身も完璧でなく日々反省し、学んでいます。そのため、話しやすい雰囲気の中で一日のふりかえりを行い、互いに反省点や良かった点を話したり改善点を考えたり...”一緒に”保育を行っていきたいと思います。

     新任時代を思い出しながらサポートできるように努めていきたいです。

    つしまおひさま保育園 山口

    じゃがいもをうえたよ(いちごぐみ)

    お外で遊んだ後、じゃがいもを植えにいきました。

    穴の中にじゃがいもを入れて「じゃがいもさん、ねんね~」と言いながら土をかぶせていました。

    大きくなあれ~

    たくさんできたら食べようね。

    お別れ会

     

     

    みかんぐみのお別れ会をしました。

     

    園長先生から 幼稚園のお話も聞きました!

    幼稚園には何色の帽子のクラスがあるかな?

     

     

    みんなで『さんぽ』を歌ったり

    担任の先生の話を聞いたりして楽しみました。

    最後は、作品集とアルバムをもらったよ!

    みんな大きくなったね!

     

    あと、1週間

    みんなでたくさん遊ぼうね☺

     

    2年間

    ありがとうございました。

    制作あそび(みかんぐみ)

     

    卒園間近のみかんぐみさん。

    みんなで最後の製作をしました!

     

    桜を咲かせましたよ🌸

     

    お友だちの手に重ならないように…

    濃いピンクでペタペタ✋

     

     

    薄いピンクでペタペタ✋

     

    最後は、白色でペタペタ✋

     

    立派な桜の木が完成しました。

    お部屋に飾っています☺

     

    制作あそび(いちごぐみ)

    綿棒を束にしたスタンプでペタペタしたよ。

    赤と白の絵具が混ざると、色が変わることを発見!!

    いちごぐみのお部屋には

    ひとあし早く、さくらの花が満開です☺

    ひなまつり

     

    3月3日 ひなまつり

     

    みかんぐみは、つしま幼稚園の雛人形を見に行きました

     

    製作で作った雛飾りや歌に出てくるものを

    照らし合わせながら興味津々でした☺

    「おうちにある!」と教えてくれるお友だちも♪

     

    いちごぐみは、お部屋の飾りを見ました

     

    そして、給食・おやつがひなまつりメニュー🌸

     

    給食にちらし寿司!お花のにんじん可愛いね🥕

    将来食べる物に困ることなく過ごせますように。

     

    おやつに お花の形のゼリーとひなあられ!

    一年健康で過ごせますように。

    おいしいものがたくさん食べれたひなまつりでした🥄

     

     

     

    節分会をしたよ

    2月3日 節分会をしました!

    絵を見ながら節分の由来や意味、豆まき等のお話を聞いたり、心や体に住む”怒りんぼオニ”や”いやいやオニ”等について子どもたちと話をしたりしました。 子どもたちは興味深々、真剣な表情で聞いてくれていました☆

    「みんなの心の中にオニさんはいないかな?」と聞くと、「いないっ!!!」とみんな即答でした!!

    豆まき遊びでは、新聞紙を丸めた豆を、鬼をよーく狙って上手に投げていました♪

    「オニは~そと!!」「やったー!当たったよ~!!」

    豆まきを楽しんでいたら・・・「キャー!!オニだ~!!」

    鬼さんの登場に驚いて涙が出たり先生の後ろに隠れたりする子や、一生懸命に豆を投げる子…

    最後は無事、鬼さんを追い払うことができました!

    この1年もみんなが元気に楽しく過ごせますように☆

    おにのパンツをつくったよ

    いちご組さんが大好きなカラーボール。

    制作遊びで使ってみたよ☺

    上手に、ころころ~♪

    ころころすると、模様になったね!

    みんな真剣にボールの動きを観察していました。

    すてきなパンツの完成です♪

    ページの先頭へ