採用情報
つしま幼稚園の理念「心の根っこを育てる」
心の根っことは、根拠のない自信です。
これができるから、という根拠のある自信ではなく、なにか困難なことにぶつかったとき、自分は大丈夫だろうと思える、それが根拠のない自信です。
これができるから、という根拠のある自信ではなく、なにか困難なことにぶつかったとき、自分は大丈夫だろうと思える、それが根拠のない自信です。
根拠のない自信を育てるために、私たちは、毎日毎日あなたが大好きだよ、幼稚園に今日もきてくれてうれしいよ、という思いと言葉を伝えています。
子どもたちが長い人生を歩いていくために本当に必要な根拠のない自信、これを育てることが、つしま幼稚園の教育理念です。
子どもたちが幸せな人生を歩いていくために必要な、根拠のない自信、この心の根っこをご一緒に育てていきませんか?
先生という職業は、この根拠のない自信を育て、子どもを、そして家族を幸せにする役割を持っています。
この役割を私たちと担っていきませんか?
そして、大森学園で働いてくださるすべてのかたが、役割に気づき、生き生きと輝いていただきたいと思います。
学校法人大森学園 理事長 大森陽子
募集要項
募集職種 | 【正職員】教諭 |
---|---|
仕事内容 | 保育全般 |
応募資格 | 保育士資格または幼稚園教諭免許取得者(来年3月に卒業見込みの方可) |
勤務時間 |
月~金曜日8:30~17:00(つしま幼稚園) ※詳しくはお問合せください |
休日 | 土・日・祝日・年末年始 ※行事により休日出勤の場合もあります |
年休制度 | 初年度10日間・最高20日間 ※初年度は夏休みに特別休暇3日間 |
加入保険 | 雇用保険・労災保険・私学共済 |
備考 |
|
応募方法 | お電話にてご応募ください TEL:086-252-0171 |
募集要項
募集職種 | 【パート】企業主導型保育園「つしまひまわり保育園」の補助教諭 |
---|---|
仕事内容 | 正職員の補助のお手伝いをしていただきます |
応募資格 | 保育士資格 |
勤務時間 | 月・火・水・木・金曜日 7:30~19:00(5.5時間以内) |
時給 |
1,000円 ※7:30~8:30および17:30~19:00は1,200円になります |
休日 | 日・祝日 ※土曜日出勤の場合もございます ※夏・冬・春休みにもご勤務できる方を希望します |
年休制度 | 補助の先生も勤務して半年を過ぎますと、勤務年数に応じて年休制度が適応されます。 年次有給休暇は法廷通り付与します。理由如何は問いません。 |
加入保険 | 雇用保険・労災保険 |
備考 |
|
応募方法 | お電話にてご応募ください TEL:086-252-0171 |
大森学園に就職をご検討の方に

人材の材は材料の材ではありません。
財産の財です。素晴らしい人財の集まりが素晴らしい幼稚園になります。園の宝である先生たちが働きやすい、そして成長できる職場づくりのために、以下のことを心がけ、また実践しています。
財産の財です。素晴らしい人財の集まりが素晴らしい幼稚園になります。園の宝である先生たちが働きやすい、そして成長できる職場づくりのために、以下のことを心がけ、また実践しています。
採用に関するお問合せは、直接、幼稚園までお電話ください。
電話:086-252-0171(担当:大森)
電話:086-252-0171(担当:大森)
風通しの良い職場
離職の一番の原因は人間関係です。大森学園では、職員同士の仲がとても良いことが自慢です。
笑い声の絶えない職員室、意思の疎通や連絡相談がしっかりと行える風通しのよい職場を維持していきます。
笑い声の絶えない職員室、意思の疎通や連絡相談がしっかりと行える風通しのよい職場を維持していきます。
1学期に一度の面談
1学期ごとに理事長が個人面談を行い、勤務内容や人間関係の悩みがあれば相談してもらっています。自己評価もあわせて行い、これからの仕事にプラスになるよう振り返りを行います。
メンタリング・マネジメント研修
理事長によるメンタリング・マネジメント研修を年に3回実施しています。
働き甲斐があって働きやすい職場を作るために、職員ひとり一人が自分以外のすべての人の支援をすることが必要です。様々なワークを取り入れながら、答えをみんなで話し合いながら導き出す方法をとっています。
働き甲斐があって働きやすい職場を作るために、職員ひとり一人が自分以外のすべての人の支援をすることが必要です。様々なワークを取り入れながら、答えをみんなで話し合いながら導き出す方法をとっています。
意見箱の設置
困ったことがあれば、匿名で投書ができる意見箱を設置しています。
時短・不必要な残業ゼロ
必要以上に長い勤務時間は、先生たちを疲弊させます。それでは子どもたちに笑顔で接することができません。明日子供たちに元気で明るい笑顔で接するために、早く帰ってゆっくり休むことも仕事の一つです。
バス当番や日直で早い時間に出勤する日は、午後4時には効率的に仕事を終わらせ帰宅を目指します。
先輩が残っているからという、つきあい残業は一切ありません。
バス当番や日直で早い時間に出勤する日は、午後4時には効率的に仕事を終わらせ帰宅を目指します。
先輩が残っているからという、つきあい残業は一切ありません。
研修制度
法律で研修の必要な仕事であると位置づけられているのは、裁判官と教員です。教員という仕事がいかに研修の必要な、勉強の必要な職業であるかということが伺えます。
大森学園では、マナー研修、危機管理研修、AED研修、保育実践研修、英語教育研修等の様々な研修を自園で行い、また園外研修にも積極的に参加しています。中でも園長の行う10分間研修は、ちょっとしたスキマ時間に突然始まります。保育をする上での大事なポイントやプロとしての心構えをわかりやすく教えます。
大森学園では、マナー研修、危機管理研修、AED研修、保育実践研修、英語教育研修等の様々な研修を自園で行い、また園外研修にも積極的に参加しています。中でも園長の行う10分間研修は、ちょっとしたスキマ時間に突然始まります。保育をする上での大事なポイントやプロとしての心構えをわかりやすく教えます。

講演会や研修を通して学んだこと感じたことをつづっています。
大森学園は「おかやま子育て応援宣言企業」です
産休育休が当たり前に、気兼ねなく取れる社風です。また、園で働く職員のお子様(0・1歳児)を預かる企業主導型保育所を開設しています。
担任フォロー体制
担任が一番大切な保育に集中できるよう、様々なバックアップ体制づくりをしています。
5名の事務職員[兼務含む〕がお手紙類の作成、印刷、集金業務等を担当することで、担任は保育に集中し、時短により次の日の英気を養いよりよい保育ができる環境を整えています。
また、合計13名の補助職員が、担任のサポートとしてクラスに入っています。子どもたちへのフォロー、給食時の補佐、帰りのバスの添乗、様々な雑務(清掃など)を引き受けることで、担任が十分子どもたちに目を行き届かせ、よりよい保育ができるようサポートしています。
5名の事務職員[兼務含む〕がお手紙類の作成、印刷、集金業務等を担当することで、担任は保育に集中し、時短により次の日の英気を養いよりよい保育ができる環境を整えています。
また、合計13名の補助職員が、担任のサポートとしてクラスに入っています。子どもたちへのフォロー、給食時の補佐、帰りのバスの添乗、様々な雑務(清掃など)を引き受けることで、担任が十分子どもたちに目を行き届かせ、よりよい保育ができるようサポートしています。
新卒内定者、中途採用者への研修
内定の出た学生の方、中途採用の方には、入社前に理事長、園長、教頭より様々な研修を行っています。
学園の理念、教育方針、保育をするものとしての心構え、社会人としてのマナー等、入社前に必要な知識と心構えを数回にわたり研修を行います。
運動会やつしままつりなどへのボランティアも呼びかけ、入社前から大森学園の雰囲気に触れ、理解を深め、この場で働く不安を解消することができればと考えています。
学園の理念、教育方針、保育をするものとしての心構え、社会人としてのマナー等、入社前に必要な知識と心構えを数回にわたり研修を行います。
運動会やつしままつりなどへのボランティアも呼びかけ、入社前から大森学園の雰囲気に触れ、理解を深め、この場で働く不安を解消することができればと考えています。