園の概要
設置者 | 学校法人大森学園 |
所在地 | 〒700-0085 岡山県岡山市北区津島南1丁目3-9 |
対象 | 2歳児~5歳児 |
保育時間 | 1号認定児枠 月~金曜日:8:45~14:00 預かり保育:7:30~8:45・14:00~18:30 2号認定児枠(保育標準時間) 月~土曜日:7:00~18:00 延長保育:18:00~19:00 (月~金のみ) |
利用定員 | 1号認定児枠 満3歳・3・4・5歳児…310名 2号認定児枠 3・4・5歳児…40名 合計…350名 |
施設の概要 | 保育室14・蔵書約2,600冊・プール・職員室・多目的ホール・応接室 湯沸室・材料室・研修室倉庫棟・預り保育室・絵本のへや |
卒業園児総数 | 5,534名 ※2023年5月現在 |
地域の概要

学びの町、魅力あふれる津島地区
岡山市街の北部、緑濃き半田山を背にして拡がる津島地区は、岡山大学を中心(核)とする文教地区であり、また静かな生活環境に恵まれた住宅地域でもあります。
こども園の前には運動公園、岡山大学農場、少し歩くとこどもの森、半田山植物園、池田動物園など子ども達の生活経験を広げる施設も充実しています。
学園関係者の努力と地区の皆さんの温かいご協力により、今や県下でも有数のこども園となり、一人一人の幼児の健やかな成長と格調高いこども園を目指し日々幼児教育の夢とロマンを追い求めています。
制服

冬服はフォーマルな千鳥柄をポイントにした“上品”スタイル。
夏服はさわやかなセーラー襟と丸みを帯びたポケットが特徴です。
ボトムは、“遊び”を意識した動きやすいデザイン・素材で、子どもたちも自分で簡単に着ることができます。通年ご着用頂けます。
スクールバス

青色と黄色のカラフルなスクールバスが園児を送迎します。
スクールバスは、遠足などの行事の際も利用します。
《なかよし号》大安寺・横井・津高方面
《そよかぜ号》東川原・弓之町・大元・奉還町方面
※2号認定児および2歳児(あんず組)は、スクールバスをご利用いただけません。
※令和4年度を以って大元・鹿田周辺への運行は取り止めとなり、運行路線を再検討いたします。予めご考慮いただきました上でご利用をご検討ください。
バス専用アプリ『バスノリ』
お手持ちのスマートフォンにアプリ『バスノリ』をインストールしていただきますと、バスの現在位置をリアルタイムでご確認いただけます。バスの接近を知ることができるので、送迎の停留所でお待たせする時間を軽減できます。
PTA活動
つしま幼稚園PTAの名称で、会長1名と各クラス1名の役員を選出し、園とのかけ橋の役割をお願いします。
クラス編成
クラス編成 | 担任保育教諭 | 保育教諭 | |
---|---|---|---|
2歳児 | あんず1 | 1 | 2 |
あんず2 | 1 | 2 | |
あんず3 | 1 | 2 | |
3歳児 | ひまわり | 1 | 1 |
つくし | 1 | 1 | |
さくら | 1 | 1 | |
4歳児 | たんぽぽ | 1 | 1 |
すみれ | 1 | 1 | |
ちゅうりっぷ | 1 | 1 | |
ゆり | 1 | 1 | |
5歳児 | すずらん | 1 | 1 |
あじさい | 1 | 1 | |
ばら | 1 | 1 | |
あさがお | 1 | 1 | |
預かり保育 | 9 ※6名兼務 | 1 | |
理事長 | 1 | ||
園長 | 1 | ||
副園長 | 1 | ||
主幹保育教諭 | 1 | ||
事務長 | 1 | ||
管理栄養士 | 1 | ||
事務職員 | 2 | ||
用務員 | 1 |