未来の“得意”につながる
つしまの毎日英語

毎日、担任が子どもたちと楽しく英語に触れあいます。
大好きな担任の先生とクラスのお友だちと一緒に、毎日英語に触れることで、将来の英語学習に向けてしっかりとした土台作りができます。
つしま幼稚園の英語教育は、幼児英語教育の第一人者 佐藤久美子先生のカリキュラム【つしまメソッド】でおこないます。

つしまメソッド作成者

玉川大学・玉川大学大学院名誉教授
佐藤久美子先生
NHKラジオ元「基礎英語」講師
NHK Eテレ「えいごであそぼ」監修
「Sanrio English Master」など、
子ども向け英語教材を多数執筆・監修
佐藤久美子先生からのメッセージ

幼児期は、音を聴き取る力、言葉の模倣力が発達しているので、聞いた通りの発音を真似することがとても得意な時期です。
そこで、英語の歌や動画教材などを通して聞き取りや発音を幼児期に十分に体験しておくことは、良い発音が身につき、将来の英語学習に備えた基礎づくりとなります。今日、教育、スポーツ、ビジネスなどの世界において、英語は「世界共通語」として最もポピュラーな言語です。
幼い頃から英語に親しむことで、異なる文化に属する人々を受け入れる寛容な心が養われ、コミュニケーションカも育つので、子どもの「生きる力」につながります。
つしま幼稚園では、言語教育研究の成果に基づく最新の教材、メソッドを取り入れて、子どもたちの言葉への興味、関心を育んでいます。

各学年のつしまメソッド

2歳児クラス
幼稚園・保育園として全国初
Sanrio English Masterの教材を導入

動画の歌に合わせて、数をかぞえたり、単語を真似たりします。また、絵本を使って読み聞かせをします。

3歳児クラス
◎リズミカルにフォニックス学習ができる。
◎幼稚園・保育園として全国初のSanrio English Masterの教材を導入

Sanrio English Masterの動画を楽しんで見たり、歌ったり、日本語で動画の感想を言ったりします。そして、簡単な表現を使って、英語でやりとりをします。歌や動画にちなんだ製作も取り入れています。
※フォニックスとは、英語圏の子どもが発音と文字(つづり)の関係や規則性を学ぶための学習法です。

《教材》
・DVD〈サンリオイングリッシュマスター〉
・DVD〈スーパーシンプルソングズ〉
・絵本〈オックスフォードリーディングツリー〉


Sanrio English Masterとは?

株式会社サンリオが開発した幼児・小学生向けのAll English教材です。
家族や友達とのコミュニケーションに加えて、場面や関係性を踏まえた適切な表現等、よりレベルの高い英語まで網羅!知的好奇心を刺激する内容も取り扱い、「英語ができる」だけでなく「英語で考えられる」お子さまを育てます。







4歳児クラス
幼稚園・認可保育園として全国初
NHKキソサポを導入

動画で英語のアニメを見たり、そこに出てくるフレーズを音楽に合わせて反復練習をして、お友だちとやりとりをしたりします。
また、絵本を使って先生と内容についてお話をしたり、簡単な英語フレーズを反復したり、ゲーム、製作なども行います。

《教材》
・ICT教育教材〈NHKキソサポ〉
・DVD〈ギミック〉
・絵本〈オックスフォードリーディングツリー〉

5歳児クラス
幼稚園・認可保育園として全国初
NHKキソサポを導入

動画で英語のアニメを見たり、そこに出てくるフレーズを、リズムや音楽に合わせて反復練習した後、お友だちに伝えたいことを英語で発話したりします。
また、絵本を使って、先生と内容についてお話をしたり、簡単な英語フレーズを反復したり、ゲーム、製作なども行います。

《教材》
・ICT教育教材〈NHKキソサポ〉
・DVD〈ギミック〉
・絵本〈オックスフォードリーディングツリー〉

NHKキソサポとは?

「キソサポ」はNHKの英語番組の映像を英語教育に活用するために作られたウェブサービスです。映像などのコンテンツはご家庭の端末とも共有できるので、園での利用はもちろん、家庭学習にも活用できます。ICT教育の推進を「キソサポ」がお手伝いします。



  • ICT教育教材〈NHKキソサポ〉
    https://kisosapo.com/


  • 教材制作(株)NHKエデュケーショナル


3~5歳児使用教材

  • DVD〈スーパーシンプルソングズ〉…ベビー・子ども向けの英語の歌(童謡、マザーグース、手遊び歌など)の動画
  • DVD〈ギミック〉…佐藤久美子先生が監修の英語DVD教材
  • 絵本〈オックスフォードリーディングツリー〉…イギリスの約80%以上の小学校で採用されている「国語」の教科書https://www.oupjapan.co.jp/ja/
    gradedreaders/ort/index.shtml

《 保護者様の声 》

●スーパーや街中で果物を見つけると、「an an apple, ba ba banana!」と大声で歌っています。生活の一部に英語が含まれることに嬉しく思っています。(3歳児 保護者)

●公園で遊んでいる時に「ウェイト!ウェイト!」とお友達に声かけをしていて、自然な流れで言っていたのでびっくりしました。日常生活の中で発音もばっちりで、ちゃんと身についているなと感心させられます。(3歳児 保護者)

●3歳・4歳のときは簡単な英単語しか言えなかったのに、5歳になっていつの間にか文章で英語を話せるようになって驚いています。
家でも幼稚園で習ってきた「What animal do you like?」や「How are you?」「How old are you?」などを私に聞いてくれて、英語のやりとりを楽しめるようになってきました。(5歳児 保護者)

●参観日は、すごくみんな集中して基礎サポを見ていて、集中力のすごさにびっくりしました。先生からの質問もしっかり答えられていて、3歳さんから4歳さん1年の成長をとても感じました。お家では子どもから「What’s your name?」と質問してくれて、私の方が「I’m 〇〇」でいいのか!と改めて勉強になりました。(4歳児 保護者)

通じた!を実感できる異文化交流

ファン ファン イングリッシュ!(異文化交流会)

学んだ英語のアウトプットの場として、月に1回、2歳児から5歳児までの全学年、岡山大学等の留学生さんや外国籍の方との交流をします。 英語でゲームをしたり、出身国のお話を聞いたり、楽しくふれあいながら、自分の英語が通じた喜びを感じることができます。
※開始月は学年により異なります。

ファンファンイングリッシュ参観日

年1回、異文化交流会の参観日を行っています。

《 保護者様の声 》
●子どもたちが外国の方と接する機会を定期的に設けてくださりありがとうございます。恐怖心は皆無で、笑顔で楽しんでいる様子に感心しました。(5歳児保護者)

●楽しい雰囲気のなかで英語に触れることができており、英語や外国の方への抵抗がなくなっているのでとてもありがたいです。(5歳児保護者)

●留学生さんたちが教室に入る前から、来るのを楽しみにしている様子が見られて、英語を楽しく学んでいるのが伝わりました。(4歳児保護者)

●小さいころから、いろんな国の人とコミュニケーションをとる機会があるのは、貴重な経験になると思います。楽しく英語に親しむ姿を見て、改めて家庭でも英語に触れる機会を増やそうと思いました。(3歳児保護者)

●5歳児の子どもたちが、外国の方に自分から話しかけているのを見かけたことがあり、触れ合うことが日常になっていて本当に素晴らしいと思いました。(3歳児保護者)

プラスの英語時間

毎日の担任との英語の時間にプラスして、週に1回、英語講師の野口詠美先生(通称Amyエイミー先生)が英語レッスンを行います。担任に加え、一緒に楽しく英語と触れ合える先生がいることは、子どもたちの英語学習の定着、理解の面においてとても有効です。
※開始月は学年により異なります。

《野口詠美先生 経歴》
・TOEIC 915点
・小学校英語指導者資格(J-SHINE)保有
・英語指導歴15年
・保育教諭資格有り

子どもの英語力を伸ばす保護者の学び

各学期の終業式の日(年3回)に、つしま幼稚園にて、佐藤先生による保護者様対象のワークショップを行います。幼児英語教育の第一人者でいらっしゃる佐藤先生と、直接お話ができる絶好の機会となります。
質問コーナーでは
・発音が上手ではない親が、英語で声掛けをしても良いのか?
・英語のビデオを一人で観させるだけでも効果はあるか?
など、さまざまなお悩みにお答えくださいます。

《 保護者様の声 》
●ワークショップに参加させていただき、佐藤先生のこれまでのご経験・研究に基づいた園での英語教育の内容や、自宅でのチャンツの取り入れ方など、具体的に子どもへの英語のアプローチを知ることができ、大変有意義でした。(4歳児 保護者)