学校法人大森学園
新着情報
左メニュー
学校法人大森学園
メニュー
つしまおひさま保育園の外観
小規模保育園
つしまおひさま保育園 〒700-0085
岡山市北区津島南1丁目1-9 入園のご案内 ブログ
学校法人大森学園 採用情報
月別アーカイブ
学校法人大森学園 関連施設
  • メニューを閉じる
  • メニューを閉じる
    つしまおひさま保育園の外観
    小規模保育園
    つしまおひさま保育園 〒700-0085
    岡山市北区津島南1丁目1-9 入園のご案内 ブログ
    学校法人大森学園 採用情報
    月別アーカイブ
    学校法人大森学園 関連施設

    新着情報

    誕生日会がありました

    8月生まれのお友だちの誕生日会がありました。
    みんなから誕生日のお歌を歌ってもらったり、先生からプレゼントをもらったりしました。
    先生からのお楽しみは「不思議なポケット」でした。
    色々な色のポケットをたたくと、ビスケットや動物が出てきてたのしかったね!
    お誕生日おめでとう💕

     

    おまつりごっこ(1・2歳児)

    28日に夏のイベント🍧なつまつりごっこをしました!

    かき氷にアイス、りんごあめ、たこ焼き、おめんなど様々な屋台で遊びました。

    「いらっしゃいませー」と張り切ってお店屋さんをするみかん組さん。

    いちご組さんにも「なににしますかー」と聞いてあげていました☺

     

    上手に食べる真似っこをしていました🍴

    かわいいおめんをつけて楽しかったね!

    いちご組の様子

    暑い日が続いていますが毎日元気ないちごちゃん。
    お部屋では、お絵描きをしたり、ボールであそんだりいろいろなことをしています。

    氷遊びもしました。
    小さい氷や丸い氷をたくさん触って楽しみました。冷たくておもしろかったね!

    誕生日会(1・2歳児)

    7月生まれのお友だちのお誕生日会をしました!

    緊張していましたが、お誕生日カードを見てにっこり☺

    先生の出し物はお弁当の中身を見て誰のお弁当か考えました!

    お肉がいっぱいのお弁当はライオンさんのお弁当でした🌟

    お誕生日おめでとう!!

    室内遊びの様子(2歳児)

    みかん組の最近の室内遊びの様子です。

    全身を使って新聞紙あそびを思い切り楽しみました☺

    上に投げて降らせたりお布団のようにお友だちにかけてあげたりとても盛り上がっていました!

    いっぱい遊んだ後、玄関で少し休憩してお部屋に戻ると・・・

    なんと、きんぎょさんがかくれんぼしていました!

    子どもたちが鬼になりきんぎょさんとかくれんぼ☺

    「いーち、にーぃ、さーん・・・もういいかーい」

    「みーつけた!」

    きんぎょさんの目を描いて逃げないように金魚鉢に入れてあげました!

    これでもう逃げないね。

    ハンドスタンプ遊びもみんなで楽しみ・・・

    遊んだり作ったり数日かけて、お部屋の壁面飾りが完成しました🌟

    ( おまけ )

    ブロックでお風呂を作り、みんなで入って楽しんでいました。

    写真を撮ろうとカメラを向けると、みんなでポーズしてくれました📷とてもいい笑顔!

     

    英語研修

    玉川大学・玉川大学大学院名誉教授 佐藤久美子先生に英語研修をしていただきました。

    二学期に行うサンリオ鋼材や絵本の進め方を教えていただきました。サンリオ教材では身に着ける物(服や靴)やお昼ごはんについてがテーマでした。子どもたちの身近なものなので興味をもち、楽しみながら活動できるようにしたいと思います。また、生活の中や遊びの中でも英語を取り入れることで英語を身近な言葉へと繋げていくことができたらいいなと思っています。

    また、5月から佐藤先生と静岡大学の石川先生の共同研究にご協力させていただいており、月に1回、一人ずつテスト形式でデータをとっています。5月から3ヶ月分のつしま幼稚園の園児のものと合わせて、2~5歳のデータを見せていただきました。表やグラフにすることで学年ごとの子どもの興味や発達、英語に対する理解度が目に見えてよくわかりました。学年が上がるごとに理解度がどんどん上がっており、子どもの英語獲得の成果を感じました。

    子どもたちの英語に対する興味や意欲を大切にしながら二学期の英語活動に向けて準備をしていきたいと思います。

    つしまおひさま保育園 山口 記

    英語活動(2歳児)

    英語講師Amy先生との英語活動の様子です。

    「Amy先生との英語があるよ」と子どもたちに伝えると、「エイミー先生くるかな?」「今日はなにするかな?」と楽しみなみかん組さん🍊

    お腹がすいているモンスターが「 More bananas, please! 」

    モンスターの食べたいくだものの絵カードを探してモンスターに食べさせてあげました!

    ゲームや先生とのやりとりをしながら英語に楽しく触れていました☺

    5月から英語を始め、毎日の担任との活動も初めは不思議そうにしていましたが、今ではサンリオ教材のDVDを見て英語を言ってみたり英語の歌を歌ったりして興味を持っている姿が多々見られます。つしま幼稚園の夏休みに合わせ、一旦英語活動はお休みになりますが、二学期(9月~)の子どもたちの成長が楽しみです。

    七夕会

    七夕会がありました🎋
    みかんちゃんといちごちゃんがどんな七夕飾りを作ったのかみんなで一緒に見たり、「たなばた」のうたを歌ったりしました。
    七夕にちなんだ給食やおやつも美味しかったね。
    みんなのお願いが叶うといいね😊

    誕生日会(1・2歳児)

    6月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。

    誕生日の歌を歌ってもらい、ちょっと照れくさそうなお友だち☺

    先生の出し物は『ポンポンポケット』でした🌟

    動物のポケットに何が入っているのかワクワクしながら見ていました

    お誕生日おめでとう🎂

    危機管理研修

    株式会社アイギスの脇貴志先生による危機管理研修を全職員が受講しました。

    他県で起きた事故の報告書『重大事故検証報告書』をもとにグループになって事故当時の違和感や再発防止策などを話し合いました。その中で、事故が起きるのに必要な行動を考えました。再発防止策を怪我や事故があった際に考えることはありましたが、”事故が起きるのに必要な行動”を考えると、事故があった際、その場にいた一人ひとりの行動が事故が起きる要因になっていることがわかりました。また、日々子どもの手の届く場所に置かれているものが必要な物なのか意味のあるものなのか、保育に必要のない物を安全な場所で管理しているのかなど、怪我や事故に繋がらないかを考えるということを職員一人ひとりが意識していかなければならないと改めて思いました。

    保育中の自分の動きや物的環境も当たり前にせず、危険はないか、危険に繋がらないかなどを常に想像し、必要であれば改善、他の職員への共有をしていかなければならないと思いました。今回の研修で学んだことを日々考え、危機管理しながら楽しい保育が行えるようにしていきたいです。

    つしまおひさま保育園 山口 記

    ページの先頭へ