親子遠足でこどもの森に行ってきました!
みんなで自己紹介やメダル交換をして交流しました☺
おやつを食べたり遊具で遊んだりしておうちの方と楽しんでいる子どもたちの笑顔であふれていました💕
保護者の皆様には、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
親子遠足でこどもの森に行ってきました!
みんなで自己紹介やメダル交換をして交流しました☺
おやつを食べたり遊具で遊んだりしておうちの方と楽しんでいる子どもたちの笑顔であふれていました💕
保護者の皆様には、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
4月生まれのお友だちのお誕生日会がありました🎉
入園したばかりでみんなの前に出るのはドキドキしたね。
先生からの出し物では、チューリップやパンダうさぎコアラ、こぶたぬきつねこを歌ったよ🌷
チューリップの後ろにたくさんの動物さんがかくれんぼしていたね。
4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう🎂
学校薬剤師の加地弘明先生による、小児アレルギーとエピペン、嘔吐処理についての研修がありました。
アトピー性皮膚炎や食物アレルギーについての話を聞いたり、グループになって実際に病院に搬送するまでのシミュレーションをしたりしました。
嘔吐処理では、できるだけ自分や周りの子どもたちへの感染を防げるように、手袋や靴カバーの着用・換気なども大切だということが分かりました。
今回、小児アレルギーについての話を聞き、改めてアレルギーの怖さを感じるとともに、大切な命を預かっている私たちが処置の方法を知っておくことの大切さを感じました。
つしまおひさま保育園 池田菜月 記
AED研修がありました。
実際に経験した人のビデオを見て、AEDを使用することや胸骨圧迫をすることで助かる命が増えるということを学びました。
AEDの使い方や胸骨圧迫のやり方を実践したり、小児に対しての胸骨圧迫のやり方なども学ぶことができました。
実際にAEDが必要となる場面になった時には、今日学んだAEDの使い方、胸骨圧迫のやり方を思い返して生かしていきたいと思います。
つしまおひさま保育園 妹藤 香菜 記