学校法人大森学園
園の特長
左メニュー
学校法人大森学園
メニュー
つしまおひさま保育園の外観
小規模保育園
つしまおひさま保育園 〒700-0085
岡山市北区津島南1丁目1-9 入園のご案内 ブログ
学校法人大森学園 採用情報
学校法人大森学園 関連施設
  • メニューを閉じる
  • メニューを閉じる
    つしまおひさま保育園の外観
    小規模保育園
    つしまおひさま保育園 〒700-0085
    岡山市北区津島南1丁目1-9 入園のご案内 ブログ
    学校法人大森学園 採用情報
    学校法人大森学園 関連施設

    つしまおひさま保育園の特長

    春からはじまる まなび体験 〈2歳児対象〉

    英語のまなび体験が始まります。それは、つしま幼稚園へ進級して5歳の卒業まで、途切れることなくずっと続きます。2歳のうちから積み重ねてきた経験は、これからの長い人生において大切な基盤となり、学ぶ喜びや自信を育んでくれます。
    • 英語とのふれあい01
    • 毎日10分から15分、担任が子どもたちと楽しく英語に触れあいます。 大好きな担任の先生とクラスのお友だちと一緒に毎日英語に触れることで、将来の英語学習に向けてしっかりとした土台作りができます。 つしまおひさま保育園の英語教育は、全国の保育園・幼稚園で初となるカリキュラム【つしまメソッド】でおこないます。

    つしまメソッド作成者 NHK「えいごであそぼ」「Sanrio English Master」など子ども向け英語教材を多数監修 玉川大学玉川大学院名誉教授 佐藤久美子先生からのメッセージ
    • 佐藤久美子先生
    • 2歳は音の聞き取りも、単語やフレーズの真似もとても上手にできる時期。乳幼児から英語を始めると、日本語の反復力も上達し、語彙力も増えるという研究成果も出ています。1人で皆の前でお話する力もつきます。英語に早くから触れることはお勧めです。 英語に早くから触れることは、将来の英語学習に備えた大きな基礎づくりとなります。

    幼稚園・保育園として全国初
    Sanrio English Masterの教材を導入
    • 遊びながら楽しく英語を身に付け、英語でコミュニケーションができるお子さまを育てます。 日常会話に必要な重要フレーズ・語彙・文法を網羅した内容になっています。知的好奇心を広げる内容も取り扱い、「英語で考える」学習もできます。
    Sanrio English Masterとは?
    株式会社サンリオが開発した幼児・小学生向けのAll English教材です。 家族や友達とのコミュニケーションに加えて、場面や関係性を踏まえた適切な表現等、よりレベルの高い英語まで網羅!知的好奇心を刺激する内容も取り扱い、「英語ができる」だけでなく「英語で考えられる」お子さまを育てます。
    Sanrio English Master オフィシャルサイト https://english.sanrio.co.jp
    使用するその他の教材
    • DVD〈スーパーシンプルソングズ〉…ベビー・子ども向けの英語の歌(童謡、マザーグース、手遊び歌など)の動画
    • 絵本〈オックスフォードリーディングツリー〉…イギリスの約80%以上の小学校で採用されている「国語」の教科書 https://www.oupjapan.co.jp/ ja/gradedreaders/ort/index.shtml

    5月~8月
    英語であいさつができる。 Hello!How are you? 英語を聞き取り、体を動かせる。 Touch your head. Clap your hands three times.
    9月~12月
    名前を言ったり、好きな果物が伝えられたり、日常生活でよく使う英語のフレーズが聞き取れる。 What’s your name? – I’m ○○. I like bananas. More bananas, please. Put on your shoes. (靴を履いて)- OK. (実際に靴が履ける)
    1月~3月
    好きな果物や野菜をたずねられたら答えることができる。色や形を覚えて絵が描ける。 Do you like broccoli? – Yes, I do. Pick up the red crayon. Draw a red circle.

    • プラスの英語レッスン
      毎日の担任との英語の時間にプラスして、週に1回程度、英語講師の野口詠美先生(通称Amyエイミー先生)が英語レッスンを行います。担任に加え、一緒に楽しく英語と触れ合える先生がいることは、子どもたちの英語学習の定着、理解の面においてとても有効です。

    • 通じた!を実感できる異文化交流
      学んだ英語のアウトプットの場として、月に1回20分程度、岡山大学等の留学生さんや外国籍の方との交流をします。 英語でゲームをしたり、出身国のお話を聞いたり、楽しくふれあいながら、自分の英語が通じた喜びを感じることができます。 ※異文化交流は3学期から始まります。

    • 子どもの英語力を伸ばす保護者の学び
      年3回、連携園のつしま幼稚園にて、佐藤久美子先生による保護者様対象のワークショップを行います。 園で行っている英語教育へのご質問や、家庭でどのように英語に触れあったら良いか、小学校入学後の英語教育はどうしたら良いかなど、さまざまなお悩みにお答えくださいます。

    継続した英語教育

    つしまおひさま保育園をご卒園後、連携園のつしま幼稚園へご入園されますと、引き続き園独自のカリキュラム(つしまメソッド)での英語教育が受けられます。
    つしま幼稚園の英語教育

    恵まれた立地環境

    • つしまおひさま保育園恵まれた立地環境
    • つしまおひさま保育園のある岡山市北区津島は、 岡山大学を中心(核)とする文教地区であり、静かな住宅地域のため市内でも人気のエリアです。 園のすぐ前は運動公園。緑、黄色、赤色と移ろう木々に季節を感じながら、天気の良い日はおさんぽへでかけます。


     

    広い園庭

    • 広い園庭
    • 小規模保育園であるつしまおひさま保育園が誇れる点のひとつ、それは広い園庭。 つしまおひさま保育園の子どもたちは、施設すぐ向かいの連携園つしま幼稚園の園庭で、元気いっぱい砂遊びや泥んこ遊びを楽しみます。
     
     

    園内で給食を作っています

    • つしまおひさま保育園園内で給食を作っています
    • 安心安全な食材を使い栄養バランスのとれた、こだわりの自然派給食を提供しています。 玄米・野菜10種類などお子様の健康を守る給食です。離乳食にも対応します。

    アレルギー対応について
    アレルギーをお持ちのお子様やアレルギーを疑われる症状が出たお子様については、かかりつけ医を受診していただき、アレルギー疾患生活管理指導表をご提出いただきます。
    その後、個別に聞き取りをしっかりとさせていただき、場合によっては、指導表に基づき除去可能なものは除去食にて対応させていただきます。その際は、同意書の提出をお願いいたします。常に保護者様との連絡を密にしながら、給食を提供させていただきます。

    ※ ただし、小麦や大豆のアレルギーの方、多数のアレルギーをお持ちの方につきましては、給食の提供が難しいこともございます。その場合は、お弁当をご持参いただくようになりますので、あらかじめご了承ください。

    学校法人大森学園 管理栄養士

     長光裕子

    • 送迎は、園の駐車場をご用意しています。
    ページの先頭へ