明日のお月見に向けてみんなで小麦粉粘土を作ったよ🎑
こねこね、ぎゅっぎゅっ!で作ったね🍡
明日のお月見が楽しみだね。
久しぶりににこにこ広場に行って遊びました。
砂場で遊んだり滑り台で遊んだりして楽しみました。
過ごしやすい季節になってきたのでお外でいっぱい遊ぼうね。
お歌が大好きなみかんぐみさん。
みんなでリトミックをして遊びました♪
お散歩に行くと風が吹いてきて・・・スカーフが飛んできたね。
スカーフをもって森の動物に会いに行ったよ🌳
ぞう・うさぎ・りすに出会ったね。
みんなしっかり聞き分けて、動物になりきりました🐘🐰🐿
リトミック楽しかったね!またしようね。
今日は保育園の夏祭り!!
美味しそうな屋台がたくさんあるね。
いらっしゃいませ~!!
おめん屋さんでお面も買ったよ。
みんなで食べるとおいしいね☺
お迎えのときに、お菓子のくじも引いたよ🍪
おまつり、楽しかったね♪
スポンジでスタンプをしました。
お皿の絵具を付けてポンポンポンッ!
手に絵の具が付いていることを発見🌟そのままペタッ!
スポンジと手で色の付き方が違い、とても素敵な作品になりました。
うちわは持ち帰ります☺
全国幼児教育研究協会顧問 岡上直子前税先生の研修「幼児の学びを豊かにする環境の構成~みなさんの保育記録からの学び~」に参加しました。
幼児期の各年齢の特性と保育の大切にしたいことを教えていただきました。好きな物を集める、作るなどして、それらを使い、遊ぶ楽しさを味わえるように環境を作る大切さを感じました。作ったものを使って、ごっこ遊びに広がり遊ぶ中で”こうしてみたい”と子どもから新たな発想が生まれ、保育者や友だちと考えたり作ったりして遊びが発展していきます。
1・2歳でも、遊びが発展していく楽しさを味わうことができるように興味のある遊び、扱いやすい素材の物を準備したり安全で集中して遊べる環境を作ったりしていきたいと思います。
山口
今週はふうせんでたくさん遊びました!
先生が「せーの」と言うと、「いえーい!!」と盛り上がるいちご組さん。
風船を投げたり上にあげたりして、楽しんでいました。
お友だちとぺこ~~っ☺
風船から出てくる風を喜んで自分から風を探しに来ていました😊
食紅で色を付けた水を凍らせて、氷でお絵描きをしたよ。
「きれいだね✨」や、「おいしそう!」の声も上がったね。
氷が解けると、「みどりが出てきた~!」
「どこから来たの?」と不思議そうなみかん組さん。
制作を楽しんだ後には、おいしそうなクリームソーダが出来ました☺
みんなで、かんぱーい🍹
Bブロックで遊んでいるいちご組さん♪
どうしたらくっつくかな?
ぐっ!ぐっ!ぎゅー!と言いながら頑張っています☺
遊んでいたら壊れてしまったよ…
修理!修理!無事に直って遊べました!
自分で作ったり先生に作ってもらったり、たくさん遊んで楽しんでいます。