学校法人大森学園
新着情報
左メニュー
学校法人大森学園
メニュー
つしまおひさま保育園の外観
小規模保育園
つしまおひさま保育園 〒700-0085
岡山市北区津島南1丁目1-9 入園のご案内 ブログ
学校法人大森学園 採用情報
月別アーカイブ
学校法人大森学園 関連施設
  • メニューを閉じる
  • メニューを閉じる
    つしまおひさま保育園の外観
    小規模保育園
    つしまおひさま保育園 〒700-0085
    岡山市北区津島南1丁目1-9 入園のご案内 ブログ
    学校法人大森学園 採用情報
    月別アーカイブ
    学校法人大森学園 関連施設

    新着情報

    親子遠足(1・2歳児)

    親子遠足でこどもの森に行ってきました!

    みんなで自己紹介やメダル交換をして交流しました☺

    おやつを食べたり遊具で遊んだりしておうちの方と楽しんでいる子どもたちの笑顔であふれていました💕

    保護者の皆様には、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

     

    誕生日会(1・2歳児)

    4月生まれのお友だちのお誕生日会がありました🎉

    入園したばかりでみんなの前に出るのはドキドキしたね。

    先生からの出し物では、チューリップやパンダうさぎコアラ、こぶたぬきつねこを歌ったよ🌷

    チューリップの後ろにたくさんの動物さんがかくれんぼしていたね。

    4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう🎂

     

    入園式がありました!

    令和7年度入園式がありました。

    みんなでお歌を歌ったり、お話を聞いたりして、楽しく新年度がスタートしました。新しいお友だちや先生とたくさんあそぼうね!

    小児アレルギーとエピペンについての研修がありました。

    学校薬剤師の加地弘明先生による、小児アレルギーとエピペン、嘔吐処理についての研修がありました。

    アトピー性皮膚炎や食物アレルギーについての話を聞いたり、グループになって実際に病院に搬送するまでのシミュレーションをしたりしました。

    嘔吐処理では、できるだけ自分や周りの子どもたちへの感染を防げるように、手袋や靴カバーの着用・換気なども大切だということが分かりました。

    今回、小児アレルギーについての話を聞き、改めてアレルギーの怖さを感じるとともに、大切な命を預かっている私たちが処置の方法を知っておくことの大切さを感じました。

    つしまおひさま保育園 池田菜月 記

     

    AED研修

    AED研修がありました。
    実際に経験した人のビデオを見て、AEDを使用することや胸骨圧迫をすることで助かる命が増えるということを学びました。
    AEDの使い方や胸骨圧迫のやり方を実践したり、小児に対しての胸骨圧迫のやり方なども学ぶことができました。
    実際にAEDが必要となる場面になった時には、今日学んだAEDの使い方、胸骨圧迫のやり方を思い返して生かしていきたいと思います。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    つしまおひさま保育園  妹藤 香菜 記

    戸外遊びの様子(1歳児)

    段々と暖かくなり、桜の花びらも開花してきました😊

     

     

     

     

     

     

     

    にこにこ広場で遊ぶのが大好きないちご組さん🍓

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

                       

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    お砂場や机の上で色んな料理を作ったり

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ボールやパカポコにも挑戦していました!

    保育園で過ごす中で、一年間を通してたくさんのやりたい!ができた!になっていきました✨

    お着替えの時のボタンやトイレなどいろんなことに興味をもって、挑戦したいちごちゃん🍓

    そばでたくさんの頑張りと表情を見られて嬉しかったよ✨

    みかん組さんになってもげんきいっぱいなみんなでいてね!

    1年間ありがとうございました。

    現場での構造化の取り組み例~子どものストレスから~の研修に参加しました。

     3月27日に備前市立片上認定こども園の三木健郎先生に講義をしていただきました。

     今回研修を受講して受講前までは、構造化の視覚的な支援であるカードや分かりやすく工夫されたホワイトボードの具体的な意味や効果をあまり理解できていないまま、子どもにとって過ごしやすい保育環境作りの一つだと捉えていました。

     ですが、今回お話を聞いて、ストレスとはどういったものなのかや保育者の援助・支援といった関わり方について実際に体験したり、意見交換をしたりしながら具体的なことを学ばせていただき、今後の保育で子どもと関わる上で生かしていこうと思いました。

    つしまおひさま保育園 福島 記   

    誕生日会がありました(1・2歳児)

    今日は3月生まれのお友だちの誕生日会がありました。

    お誕生日の歌をうたってもらったり先生からプレゼントをもらったりします🎁

    お名前を呼ばれたら上手にお返事ができたよ😊

     

    先生の出し物は、色水マジックでした!

    みんなで魔法をかけるとおいしいジュースに大変身✨

    3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう😊

     

    英語研修

     24日、25日の2日間、玉川大学玉川大学院名誉教授 佐藤久美子先生に英語研修をしていただきました。

     英語の絵本の読み聞かせの方法やサンリオ教材を使用した進め方を教えていただきました。英語でのやりとりができるようになるための2歳児にもわかりやすいフレーズやジェスチャーを知ることができました。

     また、1月から始まったサンリオ教材を行う中で疑問に思ったことを聞いたり佐藤先生に子どもの様子をお伝えしたりして、アドバイスをいただき、とても勉強になりました。これからの英語活動に取り入れていきたいと思います。

    つしまおひさま保育園 山口 記

    お別れ会(2歳児)

    今日は、みかん組のお別れ会でした🍊

    まず、最初に園長先生からのお話を聞きました。

    次はみんなで椅子取りゲーム!2回戦して1位を決めました🥇

    座れなくて悔しいお友だちもいたけど、おうちの人やお友だちと楽しむことができました。

    みんなの好きな『おおきなかぶ』のお話を見た後に

    ロープを発見!みんなでうんとこしょ!どっこいしょ!

    大きな箱が出てきたよ!

    中には一年間の作品集とアルバムが入っていました。

    心も身体も大きくなったみかん組さん。これからも笑顔で元気に過ごしてね☺

    ページの先頭へ