高島おひさまこども園の薬剤師加地先生と、就実大学の学生さんが手洗いについて教えてくれました!
まずはホールに3クラス集まって紙芝居をみたり、クイズをしたり、正しい手の洗い方を教えてもらったりしました
紙芝居では動物たちが出てきて、汚れた手をどうやってピカピカするのか考えて興味津々でした
クイズではシールを使って、「菌が残りやすい部分は?」や「どうして手を洗うのか?」などの問題に正解だと思うところにシールを貼って楽しみました
その後は正しい手の洗い方を学びました!「おねがいのポーズ」や「カメさんのポーズ」、「おおかみのポーズ」など色んなポーズがありました
教室に戻って実際に手を洗ってみました!
ローションを手につけた後、手を洗ってブラックライトに手をかざしてみるとあら不思議
洗い残しがはっきりと見えました
「すごく残ってるー!」と言って、もう一度洗いに行くと洗い残しがなくなってきれいになり、とても嬉しそうでした
最後にはご褒美シールももらって手洗いマスターになれました