2月15日に岡山市民会館へ角笛シルエットを見に行きました。
大きなバスに乗ってしゅっぱーつ![]()
![]()
![]()
「ここ来たことあるよ!」と席へ着き、ふかふかの椅子に着席

「こぶたのマーチ」と「つのぶえのうた」を見ました。

みんなの知っている歌が流れてきたり、パプリカを一緒に踊ったりして
とっても楽しい時間になりました![]()
2月15日に岡山市民会館へ角笛シルエットを見に行きました。
大きなバスに乗ってしゅっぱーつ![]()
![]()
![]()
「ここ来たことあるよ!」と席へ着き、ふかふかの椅子に着席

「こぶたのマーチ」と「つのぶえのうた」を見ました。

みんなの知っている歌が流れてきたり、パプリカを一緒に踊ったりして
とっても楽しい時間になりました![]()
給食を食べ終わってから午睡までの様子をお伝えします![]()
二学期ごろから衣服の着脱に挑戦してきたいちご組さん
少し上手くいかないと「やって~
」と言わんばかりの涙を流していたみんなですが、
今では ”自分でやる!” という意欲が高まっています!!


脱いだ服を袋に入れるのもお手の物!
まだまだ足が一本になってしまったり

頭が出てこなかったりしますが頑張っています![]()

お家でも頑張っている様子を見守ってあげて下さいね!
お着替えが終わったら集まって ”おやすみなさい” のご挨拶をします

また午後からもたくさん遊ぼうね☆


池田動物園で『動物たちと花フェスタ2023』というイベントが開催されます。
このイベントに、園児たちでチューリップを育て動物園をきれいに飾ろう!という企画があり、本日こども園にチューリップの球根を植えたプランターを持ってきてくださいました。

こども園を代表して5歳児さんがお礼の気持ちを伝えました。


池田動物園のキリンさんやライオンさんも綺麗に咲いたチューリップを楽しみに待っています!!と言ってくださったので、今日からみんなで大切に育てます![]()

追伸:チューリップが咲くまで園でお世話をし、『蕾』の状態で動物園に移動する予定です。
保護者の方に対して
1.非審判的態度で臨む
2.非言語的メッセージも観察
3.すべてを肯定的に受け止めながら十分に聴く
4.繰り返される訴えがあった場合はその内容を整理し受け止める
という4つのことが大切で、心に留めて対応をしていきたいと思った。
高島おひさまこども園 塩見 ゆりあ 記
今回の研修を通して、感染症の予防には、施設内・職員の衛生管理が重要であることを改めて感じました。
衣服、寝具、哺乳瓶、おもちゃなどは、洗濯や(熱湯)消毒等を丁寧に行い清潔に保つことが大切であると再認識しました。
職員自身が感染しないように、使い捨て手袋を活用するなど、日々徹底していきたいと思います。
高島おひさまこども園 塩見 ゆりあ 記
先週の3歳さんブログは、2/2に開催した『発表会』をアップしたのですが、おうちの方々から「節分の様子もぜひ見たいです!」とご要望をいただきましたので、少し遅くなってしまいましたが、様子をお伝えします![]()
節分当日、ホールに集まっていた3歳さんのところに、赤鬼と青鬼が現れました!

それまでの表情とは一変!涙が出そうになるのを堪える子、涙が止まらない子、真剣な表情の子、ぜんぜん怖くなくってウキウキな子とさまざま![]()

でもみんな必死に「おにはそとーっ!」と豆に見立てたボールを投げました。


そして鬼さんと一緒に≪鬼さんがこ~ろんだ≫をして遊びました。

鬼さんが振り向くと、みんな気を付けピッ!ぜったい動かないぞ~![]()
最後は鬼さんのお尻にタッチしてバイバイしました。
怖い気持ちと楽しい気持ちの混ざったドキドキの節分でした。