先生の学び
先生の学び
左メニュー
メニュー
高島おひさまこども園
高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
岡山市中区国府市場164-1
転入園はお気軽に
お問い合わせ下さい
年間予定表はこちら 交通アクセス
学校法人大森学園 関連施設
  • メニューを閉じる
  • メニューを閉じる
    高島おひさまこども園
    高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
    岡山市中区国府市場164-1
    転入園はお気軽に
    お問い合わせ下さい
    年間予定表はこちら 交通アクセス
    学校法人大森学園 関連施設

    新着情報

    保育研修

    3月31日、新年度を迎えるにあたり、園長先生による保育研修がありました。

     

    『人は人によって育てられる』

     

    常に目配り・気配り・心配りを忘れず、子どもにたっぷりの愛情を注ぐことの大切さを改めて教えていただきました。

    また、子どもは繰り返しの体験の中で育っていくので、日々自分の保育を見つめ直しながら、子どもたちの様子に目を向けることの大切さを学びました。

    先生同士で力を合わせ、今年度も子どもたち、そして保護者の方々に安心していただけるような保育に努めていきたいと思います。

    高島おひさまこども園 谷口 記

    | 令和4年4月5日

    スプーン遊びをしたよ!(2歳児)

    みかん組のみんなでスプーン遊びをしました

      

    いろんな動物さんのお口に上手にスプーンですくって食べさせてあげていました

      

    沢山食べられて喜んでたね

    | 令和4年4月5日

    お散歩にれっつごー!(1歳児)

    いちご組さんになって、初めてのお散歩へ行きました。

    高島小学校やサンクリニックの桜を見に行きました

    満開でキレイだったね

    行き途中に、お仕事中のショベルカーを発見し、

    皆で「頑張ってー!」と応援しました

    春を探しに、まだまだたくさんお散歩に行こうね

     

    | 令和4年4月5日

    令和4年4月5日(火)

      • 玄米ご飯
      • 厚揚げ野菜そぼろ煮
      • 人参シリシリ
      • 味噌汁
      おやつ
      ひじき胡麻クッキー
      エネルギー
    • 712kcal
    • たんぱく質
    • 22.5g
    • 脂質
    • 26.1g
    • 炭水化物
    • 98.9g
    • 食塩相当量
    • 1.9g
    | 令和4年4月5日

    みんなのこと待ってるよ!(0歳児)

    さくらんぼ組には、可愛いちょうちょやハチが楽しそうに飛んでいるよ

    みんなが来るのを先生たちもとても楽しみに待っています

    | 令和4年4月5日

    令和4年度AED講習

    フクダ電子岡山販売株式会社の方を講師にお招きし、令和4年度AEDの講習会を行いました。

    最初のビデオ視聴では、AEDを実際に使った人の話や、救命された人の話を聞くことができ、勇気をだして救命措置を行うことの大切さを学びました。

    その後は、模型を使って実技を行い、「一時救命」の流れを教わりました。胸骨圧迫の仕方からAEDの使い方などを学びました。

    実際に体験して、胸骨圧迫は体力を使うことや冷静に対処することの重要性など、様々なことに気づくことができました。

    この経験を生かし、保育の現場だけではなく日頃の生活の中でも、勇気をもって実践することができるようになりたいと思います。

     

    高島おひさまこども園 草地 記

    | 令和4年4月4日

    令和4年4月4日(月)

      • 玄米ご飯
      • 鮭照り焼き
      • さっぱりみかんサラダ
      • 味噌汁
      おやつ
      じゃが餅
      エネルギー
    • 455kcal
    • たんぱく質
    • 18.6g
    • 脂質
    • 13.7g
    • 炭水化物
    • 67.6g
    • 食塩相当量
    • 2g
    | 令和4年4月4日

    新年度が始まりました

    今日から令和4年度がスタートです。

    園庭に先日植えた桜の木にも、可愛らしい桜の花が綺麗に元気よく咲いています。

    始業式そして入園式を経て、みんなが揃う日を、先生たちはとっても楽しみにしています

    | 令和4年4月1日

    発達障害児研修

    園長先生による、発達障害児研修がありました。

    発達障害について、支援をする前に理解を深めることができました。

    叱るのではなく、まずは受け入れることが大切であること、また、特性を持つ子どもが社会の中でその能力を発揮し、適応していけるような支援の重要性を学びました。

    日々の保育の中で、子どもたちの様々な場面に出会います。今回の研修で学んだことを生かして、一つ一つの場面で、その子どもにとって一番良い丁寧な関わりができるよう、日々努力していきたいと思います。

    高島おひさまこども園 野上 記

     

    | 令和4年4月1日

    一年が終わりました(前 2歳児・満3歳児)

    昨日でみかん組での1年が終わりました。

    今日から3歳児クラスのお兄さん・お姉さんです

     

    2歳児の初めは、ご飯を食べさせてもらったり、

    なかなか自分で服が着られなかったり、一人遊びが多かったりしていた子どもたちが

    一人でご飯が食べられるようになったり、自分で服を着たり畳んだりできるようになったり

    お友だちと一緒に遊べるようになったり

    少しずつできることが増えていきました

     

     

    みかん組、楽しかったね

    素敵な3歳のお兄さん、お姉さんになってね

    | 令和4年4月1日