- 玄米ご飯
- 豚肉カラフル野菜の甘辛炒め
- 和風マカロニサラダ
- 味噌汁
エネルギー |
|
---|---|
たんぱく質 |
|
脂質 |
|
炭水化物 |
|
食塩相当量 |
|
エネルギー |
|
---|---|
たんぱく質 |
|
脂質 |
|
炭水化物 |
|
食塩相当量 |
|
今日から1つ大きい学年になりましたね。
あたらしいクラスのお友だち、先生たちとたくさん遊んで楽しく過ごしていこうね!
今日は前年度のクラス帽子だったけど、月曜日から新しい帽子で来るみんなのことを楽しみに待ってるね
一年間よろしくお願いします。
今日は始業式。
たくさんの元気な子どもたちの声が、園舎に、園庭に響き渡りました
開園以降、コロナの影響で中止を余儀なくされていた、クラス名簿の掲示も行えました。
そして、降園時に保護者の方へ担任より1日の様子などをお話する時間を、今年度より新たに設けることにいたしました。初日の今日は担任の自己紹介やあいさつをさせていただきました
4歳2号認定児さんと預かり保育利用の4歳児さんの遊びの様子をお伝えします。
園長先生から紙飛行機にぴったりの紙をもらいました。
みんなで紙飛行機を作って飛ばしっこ競争です。
お友だちに当たらないように、みんなで1列に並んで飛ばします。
向こうの壁まで飛んだよ!
回転しながら飛んだよ!
子どもたちの嬉しそうな声がホールに響きました。
今回はみんな同じ型の紙飛行機だったけど、今度は形を変えて競争だ!
明日は始業式。4歳児さんみんな揃って遊べるのが楽しみです。
みかん組から進級した、2号認定3歳児さんと預かり保育利用の3歳児さんたち。
今日は列車のおもちゃで遊びました。どんどんつなげて、なが~い線路の完成です。
入園式まであと5日!同級生のお友だちと遊べるのを楽しみに待っています♪
先日、園長先生による新入職員を対象とした「保育研修」がありました。
この研修を受けて、改めて「先生」になったことを実感しました。
園長先生のお話の中で、特に印象に残ったのが『目配り・気配り・心配り』です。
これから始まる保育教諭人生において、この3点をいつも心に留めて保育に努めていきたいと思います。
高島おひさまこども園 柴田里菜 記
エネルギー |
|
---|---|
たんぱく質 |
|
脂質 |
|
炭水化物 |
|
食塩相当量 |
|
当園薬剤師の加地弘明先生にお越しいただき、エピペンの使用方法についての研修を行ないました。
初めて受講する職員はエピペンの使い方を詳しく説明していただき、2回目以降の職員は、ワークシートを使った話し合いを行いました。
最後は、全職員で順番にシミュレーションを行い模擬体験をすることができました。
打つ際には子どもに「これから注射を打つからね。」と声を掛けてから打つことが大切だと学びました。そして、エピペンの保管場所を担任および副担任は確実に把握しておくこと、また、予めどのような症状が見られた時に打つべきかを保護者の方ときちんと話をし、理解しておくことが大変重要であることを改めて認識できました。
高島おひさまこども園 平野 記