入園案内
入園案内
左メニュー
メニュー
高島おひさまこども園
高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
岡山市中区国府市場164-1
転入園はお気軽に
お問い合わせ下さい
交通アクセス
学校法人大森学園 関連施設
  • メニューを閉じる
  • メニューを閉じる

    TEL 平日 9:00-17:15

    はいチーズ!

    ページトップへ

    高島おひさまこども園
    高島おひさまこども園の外観 〒703-8203
    岡山市中区国府市場164-1
    転入園はお気軽に
    お問い合わせ下さい
    交通アクセス
    学校法人大森学園 関連施設

    入園案内

    令和8年度オープンスクール開催

    令和8年度入園児対象のオープンスクールを開催します。詳細はこちらのページをご覧ください。
    《令和8年度オープンスクール》
    今年度(令和7年度)1号認定児の途中入園について
    5歳児に若干名空きがございます。ご希望の方はお電話にてお問合せください。

    1号認定児について

    1号認定児には、新2号認定を重ねて取得している方も含みます。
    保育提供日 月曜日~金曜日
    休業日 土曜日・日曜日・祝日・長期休暇(夏季・冬季・春季)・その他(園長が必要と認めた日)
    利用時間 8:45~14:00(教育標準時間)
    預かり保育 7:00~8:45 / 14:00~17:00 / 17:00~18:00
    • 登降園時間は年齢や時期により異なることがあります。
    《重要》1号認定児の方は、園の駐車場はご利用いただけません。徒歩や自転車での通園をお願いします。※近隣の月極駐車場をご利用されての送迎は構いません。
    尚、以下の特例に該当する方は、園駐車場をご利用いただけます。
    ●〈月極預かり利用特例〉
    月極預かり保育を契約の方

    ●〈妊婦特例〉
    出産予定日3ヶ月前から
    ●〈出産後特例〉
    園児弟妹1歳誕生日前日まで
    ●〈3人以上兄弟児特例〉
    3人以上の弟妹児を連れて送迎
    ●〈療育/言葉の教室送迎特例〉
    療育および言葉の教室へ通うため遅刻・早退をする場合
    いずれも事前に申請が必要です。

    ご利用料金(1号認定児)

    利用者負担額 幼児教育保育無償化に伴い、保育料は無料です。
    給食費 6,000円程度
     
    • 4月・8月は給食提供が無いため、給食費の請求はございません。
    月額諸経費 2,000円程度
     
    • 遠足代等一部実費集金があります。
    預かり保育 預かり保育の詳細・料金はこちら
     

    2号認定児・3号認定児について

    保育提供日 月曜日~土曜日
    休業日 日曜日・祝日・年末年始(12/29~1/3)・その他(園長が必要と認めた日)
    利用時間 <保育標準時間(11時間)>
    7:00~18:00
    18:00~19:00は延長保育(別途料金)
    ※土曜日の延長保育はありません。
    <保育短時間(8時間)>
    8:30~16:30
    7:00~8:30/16:30~18:00は延長保育(別途料金)
    ※土曜日の延長保育はありません。
    《重要》2号および3号認定児の方は、園駐車場をご利用いただけますが、利用制限時間などお約束事がございます。

    ご利用料金(2号認定児)

    利用者負担額 幼児教育保育無償化に伴い、保育料は無料です。
    給食費 8,200円程度
     
    • 土曜日利用の場合、別途1日につき350円かかります。
    月額諸経費 2,000円程度
     
    • 遠足代等一部実費集金があります。
    延長保育 <保育短時間の方>
    • 7:00~ 8:30 1回200円
    • 16:30~18:00 1回300円
    <保育標準時間の方>
    • 18:00~18:30 1回200円
    • 18:30~19:00 1回200円
     
    • お迎えが預かり可能時間(保育短時間の方は18:00、保育標準時間の方は19:00)を過ぎた場合、10分につき500円お支払いいただきます。

    ご利用料金(3号認定児)

    利用者負担額 岡山市が定める利用者負担額を園にお納めいただきます。
    給食費 利用者負担額に含まれます。
     
    月額諸経費 1,200円程度
     
    • 0歳児は絵本代・教材費は不要です。
    • 遠足代等一部実費集金があります。
    延長保育 <保育短時間の方>
    • 7:00~ 8:30 1回200円
    • 16:30~18:00 1回300円
    <保育標準時間の方>
    • 18:00~18:30 1回200円
    • 18:30~19:00 1回200円
     
    • お迎えが預かり可能時間(保育短時間の方は18:00、保育標準時間の方は19:00)を過ぎた場合、10分につき500円お支払いいただきます。

    幼保連携型認定こども園とは

    • 幼保連携型認定こども園とは、幼稚園と保育所の機能を併せ持った施設で、教育と保育の両方の提供が可能です。 3~5歳児は保護者の就労に関わらず利用できます。
    • 園児用のいす

    3つの認定区分

    • 1号認定

      満3歳以上で幼児教育のみを希望する場合
    • 2号認定

      満3歳以上で「保育を必要とする事由」に該当し、教育・保育を希望する場合
    • 3号認定

      満3歳未満で「保育を必要とする事由」に該当し、保育を希望する場合