まるい紙を使って、キャンディやジュースに見立てて遊びました。
ぶどうやいちご、れもんやオレンジなど色々な味があるよ
お母さん指を使って、くるくる上手にのりを使うことができました!
来週は、何を貼ろうかな?楽しみだね!
まるい紙を使って、キャンディやジュースに見立てて遊びました。
ぶどうやいちご、れもんやオレンジなど色々な味があるよ
お母さん指を使って、くるくる上手にのりを使うことができました!
来週は、何を貼ろうかな?楽しみだね!
4歳児は参観日で英語と製作をしました。
元気よく英語で歌ったり、色のクイズも英語で答えることができました!
製作では、あじさいとカタツムリの時計を作りました🐌
少し難しい工程もあったけど、最後まで集中して取り組むことができたね。
緊張しているお友だちもいましたが、みんながニコニコで楽しむ姿も見てもらえて嬉しかったね!
お家でしっかり褒めてあげてください😊
5月26日(木)、つしま幼稚園の英語教育を監修していただいている玉川大学大学院名誉教授 佐藤久美子先生によるリモートで英語研修がありました。
今回は6月、7月の英語を行いました。
3・4歳児の時に習った食べ物の名前を使い、5歳児ではWhat would you like? (何にしますか?) I want sushi.(寿司がいいです)などやり取りができるよう、リズムに合わせるなど工夫をし、楽しみながら英語をしていきたいと思います。
つしま幼稚園 伊藤 美月 記
幼稚園にも少しずつ慣れてきて、毎日元気いっぱいのあんず組さん!今日はそんなあんず組さんの様子をお伝えします。
朝、登園したらタオルをかけたりコップを出したり、先生と一緒に朝の準備を頑張っています!
おやつや給食を食べる前や外遊びのあとは手洗いをしているよ。手洗いのやり方を見たり先生と一緒にやってみたりしながら少しずつ自分でできるようになってきました!
今日の給食は、カレーライス!とっても美味しかったね♡
先生と一緒に降園準備をして、手遊びをしたり絵本を見たり・・
毎日とっても頑張っているあんず組さん。おうちでもたくさん褒めてあげてくださいね♡
明日はどんなことをして遊ぼうかな?
今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。
ベルが聞こえたら、放送や先生のお話を静かに聞く子どもたち。
避難訓練での合言葉「おはしも」をしっかりと覚えていました。
机の下に隠れたり、くまちゃん帽子をかぶったり、火災の避難訓練とは少し違うところもあったね。
園庭に避難してからも、園長先生や副園長先生のお話を上手に聞くことができました。
そして毎回の消火訓練・・・消火器の場所の確認です。これも大切!
昨日と今日の2日間に分けてリトミックを行いました。
初めてのリトミックにどきどきわくわくの子どもたち。
「どんな色が好き?」の歌に合わせて好きな色のカードをとり、園長先生のピアノに合わせて思いっきり体を動かしました。
カードをハンドルにして車やヘリコプターに大変身!!
壊れた車はしっかり修理したよ~ トントントン!
いっぱい遊んだ後は「カレーライス」の歌をうたってカレーを作りました♡
たのしかったね!
園長先生、また一緒にあそんでね
今週はみんなで5月の思い出製作をしました!
自分の好きな色のクレパスを選んで、お花に色を付けました。
最初は真っ白のお花だったけれど、みんなのクレパスでかわいいお花ができました!
てんとう虫には、いろんな色の丸シールで模様をつけました。
最後に、目をつけて完成です!
各クラスの窓に飾ってあるので、ぜひ子どもたちと一緒に見てみてくださいね。
きのうときょう、みんなドキドキの参観日がありました。
英語と集団遊び、英語と製作遊びを2日間に分けて行いました。
いつもみんなが過ごしているお部屋になんとおうちの方がいて、みんな嬉しい気持ちと緊張でドキドキわくわく!
英語では、体を使って遊ぼうをめあてに「stand up!」「touch your nose」と先生が言ったことを聞いたり、DVD「touch your head」に合わせたりして楽しみました。
DVD「touch your head」では、なんと!おうちの方も一緒に参加してもらって、子どもたちは大盛り上がり😊
製作遊びでは、気球づくり。マスキングテープを自由に貼って自分が乗ってみたい気球をデザインしていました。
完成した気球をお部屋に飾るの楽しみだね!
集団遊びでは、まずはお友だちとハイタッチや握手!そのあとは、おうちの方も一緒にみんなで猛獣狩りへ!!
グループづくりが難しかったけれど、みんなで楽しくできたね!
最後のなんでもバスケットでは、子どもたちが「おに」になってお題を発表!みんなで楽しめたね!
おうちの方に頑張る姿、楽しむ姿を見てもらえて、大満足の子どもたち。緊張気味だったお友だちも「参観日楽しかったね~」と言ってたね!
また、次の参観日が楽しみだね!
4歳児のみんなでサツマイモの苗を植えました。
初めに、園長先生に苗の植え方を教えてもらいました。
苗を横向きに寝かせて植えると、根っこが伸びてそこからお芋ができると知ったよ。
畝に二人組ペアで向かい合い、横向きに穴を開けました。
苗を入れると、土のお布団を上手にそ~っとかけました。
おててがドロドロになるまで頑張りました!
大きくておいしいお芋がたくさんできますように🍠
お世話頑張ろうね!
今日は、5歳児クラスの子どもたちで夏野菜の苗を植えました。
ピーマン、トマト、とうもろこし、なす、おくら、きゅうりの6種類!
「この苗は何の野菜だと思う?」と園長先生から聞かれると
「紫色してるからなす!」「紫のお花が咲くよ!」と子どもたちが答えていました。
自分が植えたい苗を選んで、土のお布団をかぶせてあげた後は、お水やりも忘れずに!
明日から夏野菜のお世話が楽しみな子どもたち
「はやく大きくならないかな~」と今からドキドキワクワクです!